播磨の国ブログ検索

「原爆の子 広島の少年少女のうったえ」

8時15分、町に鳴り響いたサイレンを合図に、広島で原爆によって殺された被害者に黙祷を捧げました。 74年前の1945年(昭和20年)8月6日、広島市は快晴でした。 1944年(昭和19年)の秋からアメリカ軍による日本の都市部への無差別絨毯爆撃が始まりました。広島市上空にも何...

2012年6月1日金曜日

水無月になりました。


お早うございます。
今日も爽やかな朝となりました。
早朝は、まるで高原で迎える朝のようにひんやりとして、そして軽やかで、この空気の中を彷徨いたいという衝動を覚えます。

昨年のこの時期は、毎週のように豪雨を伴う低気圧が日本列島に来襲しました。台風もです。次男の修学旅行も雨で暮れました。でも今年の修学旅行(鹿島中の三年生は昨日から修学旅行です。今頃長崎で心地よい目覚めを覚えている頃だと思います。)は素晴らしい天気に恵まれました。

でも、こういう天候も近年にそうないもので、シベリア高気圧が強く張り出し続け、梅雨前線が日本列島に掛かれないのです。
水無月、水田に水を引く季節だというのに、水不足が少し心配です。

私はこれから、散歩に出かけてきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿