播磨の国ブログ検索

「原爆の子 広島の少年少女のうったえ」

8時15分、町に鳴り響いたサイレンを合図に、広島で原爆によって殺された被害者に黙祷を捧げました。 74年前の1945年(昭和20年)8月6日、広島市は快晴でした。 1944年(昭和19年)の秋からアメリカ軍による日本の都市部への無差別絨毯爆撃が始まりました。広島市上空にも何...

2025年4月19日土曜日

悪い奴ほどよく眠る

 今年65歳となる私が観てきた数多くの映画作品の中で、一番痛快であった映画は何か?と問われれば、迷いなく黒澤明監督作品の時代劇「椿三十郎」(1962年)を上げるでしょう。では一番唖然とさせられた映画は何か?と問われれば、昨日までならM・ナイト・シャラマン監督作品のホラー「シックス・センス」(1999年)を上げていたと思います。でも今は、迷いなく、先ほど(プレミアムシネマの録画)で観た、またまた黒澤明監督作品のクライムサスペンス「悪い奴ほどよく眠る」(1960年)を上げます。

これ以上無いほどに、ラストシーンで唖然というか、愕然とさせられました。ん・・・違うなぁ、この気持ち、今の世にも変わらず蔓延る社会悪の底知れぬおぞましさに対して抗った人間の末路を見せつけられた気持ちを表す言葉が見つかりません・・・

ただ、特にこれからの混迷の時代を長く生きることになる若者には是非観てほしいと思います。自分事として観てほしい、そしてあなたの心に深く問い掛けてほしいと思います。あなたならどうするのかを。

2025年4月16日水曜日

娘が駆け足帰省しました。

 先週金曜日夜、娘が駆け足帰省したかと思えば、土日は高校来の親友とこれまた駆け足出雲ドライブに出かけ、月曜日の午前中には東京へ帰っていきました。

ただ私としては、初めて口にすることになる美味な珍しい東京のお菓子にありつけ、且つ、出雲の美味な珍しいクラフトビールにありつけ、有り難い帰省となりました。

おばあさんの顔も見て「百歳か元気でいいよ(いるんやでのさくら言葉)」と言い、姫路駅での見送りの際には「おとうさんも元気でいいよ」と握手して行きました。さっぱりした態度に、娘なのに何故か男前やなと感心した次第です。

月曜日の朝、日笠山に桜見物に出かけた娘が、キツツキ科のコゲラを見つけスマホで撮影したものをLINEで送ってくれました。

その画像、記念にここに貼り付けておきます。