播磨の国ブログ検索

映画『オッペンハイマー』を観ました。

”nearly zero(ほぼゼロ)” 先週、映画『オッペンハイマー』を観てきました。期待に違わぬ、クリストファー・ノーランの映画でした。 ノーランは、オッペンハイマーという人物の上昇と転落の物語を通じて、科学者の、もっといえば人間の、探究欲や嫉妬心にはブレーキが利かないという、...

2011年10月22日土曜日

スティーブ・ジョブスのセンス


1990年代、私はMicrosoftの若きCEOビル・ゲイツのウォッチャーでした。
1993年、日本のWindowsパソコン黎明期(Windows3.1J発売)に当時最高性能のパソコンNEC-Mateを購入、以後日経パソコン、日経ネットワーク、日経ビジネス、日経Windows?等々の雑誌を読みあさっては、新しいハードウェアやソフトウェアの出現にワクワクしたものです。
その中心にあったのがWindowsであり、Microsoftであり、新しいWindowsが発表される度に基調講演で未来を語る希代のセールスマン、ビル・ゲイツその人でした。

私は1996年6月、Windows95の発表に合わせて、千葉・幕張メッセで開催されたWindows World Expo 96 Tokyoを視察しました。名目は、サーバ機で稼働する業務ソフトウェア製品の情報収集だったと思います。しかし本当の目的は、ショーの初日に予定された大ホールでのビル・ゲイツ基調講演を見ることでした。
これに先だって数週間前にラスベガスで開催された本家Windows World Expo 96 で演じられたゲイツ主演のライブが日本でもそのまま上演されました。
司会は、当時日本ヤフーCEOであった孫正義、本当に興奮したのを覚えています。
実は、誰よりも早く会場入りして、一番前の真ん中の席に陣取っていましたところ、係員が来て、前方エリアは招待客の席であるので、後方エリアの一般客席に移るよう促されました。

このショーで、私は運命的なソフトを手にすることになりました。
それは、Corel Photopaintです。静止画(写真)の加工・編集を行うソフトで、カナダに本社のあるCorel社がWindows上で動くDTP(印刷物を作成するソフト群)として開発・販売を始めたソフトです。

当時のDTPといえば、Apple社のMacintoshでしか動かないAdobe社のIllustrator、Photoshop、PageMaker?が市場を席巻していました。そして、これらはとても高額なソフトで、趣味で買えるようなソフトではありませんでした。

Corel社の製品ブースで、Corel社のDTP製品 Corel Draw(Adobe Illustratorに相当)、Photopaint(Adobe Photoshopに相当)等のプレゼンテーションを視聴した後、最後に行われたくじ引きで、なんとPhotopaintが当たったのです。Corel社の椀飯振る舞いでした。

1995年に民生品として世に出たデジタルカメラ初代機CASIO QV-10を持っていましたので、すっかりパソコンによるフォトレタッチにはまってしまいました。その後、Corel Drawを購入、イラストやレイアウトも学びました。
その後、長男が小学生の間の4年間、PTAの会報誌をWindowsDTPで制作し、WindowsDTPで入稿できる印刷所にE_mailで送り、Digital publishingを実践しました。当時まだWindowsDTPが完成されていない時期に、書籍を買いあさって、方法を調べての試みでしたが、仕上がった会報誌を見て、充実感を覚えたことを思い出します。

その反対に、一分野(この場合、DTP)に置いて市場を独占し、またとても閉鎖的に思えたApple(Apple社は、OSもコンピュータ本体も自社のみで販売)が好きではなく、クリエイティブな仕事をされるプロ御用達のAppleパソコンはこれまで使用したことがありません。(ちょっと触れたことはありますが。。。)


----------

スティーブ・ジョブスが逝去した後、彼を偉大なクリエーター、イノベーター、或いはエンターテイナーとして賞賛する声が止みません。
私もにわか信奉者となって、ジョブスが2005年スタンフォード大学卒業式で行ったスピーチをYouTubeで視聴しました。
そして、スピーチの主旨である3つの提言以外の、ある話にとても興味を引かれました。
それは、彼が入学したリード大学で学費滞納により最終的に退学するまでの半年間、カリグラフィー(西洋書道、美しく文字を装飾する技術)を学んだこと、そしてそれが後のMacintoshで世界で初めて美しい文字・フォントを搭載することに繋がったという話です。

当時、コンピューターは産業界に置いては、効率的なシステムを実現する道具でありました。学術分野においては高速演算装置です。ただ、XEROX社のパルアルト研究所には夢の技術が満載でした。Windowシステムしかり電子ペーパーしかりです。ですが、やはり効率的なシステムの対極にある芸術的な発想が基となった『美しく見せる』という技術の実現に思い至ったのはジョブスをおいて他にはいなかったと思います。

ジョブスのセンスが、その後の、クリエイティブな仕事においてコンピューターを欠かせない道具に押し上げました。
この実現こそが、ジョブスの第一の、そして最大の歴史的功績だと思います。

2011年10月21日金曜日

スマートフォン・クライシス


昔、私達は一本の電話線で繋がる大切な人に、受話器を通して思いを伝えた。。。
15年以前に青春時代を過ごした方ならばこのニュアンスを受け止めてくださるだろう

この15年で電話は進化した。
携帯電話が普及し、次は多機能携帯電話、音楽が聴け、写真が撮れて、メールもできる。お財布としても利用できる。
そしてこの3年余りで劇的に普及しつつあるのがスマートフォンだ。
画面をタッチするだけで、インターネットが利用でき、様々な便利アプリやゲームアプリを利用することができる。

そして電話のある生活スタイルも様変わりした。
電話はもはや人を固定してつなぎ止めるものではなく、移動しながら利用することができる。しかしそれは、耳と口を主に使う道具から、目と頭もフル回転しなければ使えない高度な道具となった。

現在主流となったスマートフォンへの変遷である。

----------

この1ヶ月で、スマートフォン絡みの問題提起記事に3つ触れた。

一つ目は、
朝日新聞10月5日朝刊36面『[社会]アプリの陰で情報収集』である。

Apple社のiPhone以外のスマートフォンで主流となっているOS『アンドロイド』上で動く、個々のアプリに組み込まれた『アップログ』という隠し機能によって、スマートフォンの端末固有番号、スマートフォンで利用できるすべてのアプリの名前、アプリを利用した時間帯などのデータが1日1回、『アップログ』機能を作成した会社「ミログ」に送信される。
「ミログ」は、『アップログ』機能を組み込んだアプリ開発者にスマートフォン(端末)1台当たり月1円を報酬として支払い、そして受信した個人データから個人の年齢・性別・好きなアプリ等を推定した後、KDDI子会社で携帯電話向け広告を手がける「メディーバ」がスマートフォンの個人利用者毎に最適な広告を配信する。

問題視されているのは、利用者に存在が見えにくいうえ、どんな情報を集めて何に使っているか、わかりにくいこと。利用開始時には、端末の情報を送信して「広告配信の最適化などに利用」するという説明が表示され、拒否もできる。だが、すべてのアプリに関する情報を取得することや、性向の分析に利用されることはわかりにくい。

と記事は結んでいる。

ここで私達が理解しなければならないことは、
アプリは、プログラミング知識とアプリ開発環境がそろえば、だれでも作成でき、そのアプリによって、利用者が意図しないところで、スマートフォン内に保存されている個人データ・重要データを抜き取り、またスマートフォン自体を勝手にコントロール(この場合、データを特定先に送信する)することができる、ということだ。
テレビのニュースで遠隔操作の脅威に触れていたが、遠隔操作の子機とも呼べるアプリをスマートフォンに忍び込ませることによって、遠隔操作でスマートフォンに海外の有料番号に電話を掛けさせて高額な利用料を請求したり、またカメラ機能で盗撮するのである。これはまさに『今ここにある危機』なのである。
そしてもっとも大事は、スマートフォンは電話の進化でなく、パーソナルコンピュータの一形態である、ということだ。スマートフォンの音声通話機能も1つのアプリがその機能を担っていて、個々のスマートフォンは簡単に安易にネットワーク接続できるパーソナルコンピュータであるということである。

そして二つ目は、
『コンピュータウィルスの蔓延、そしてセキュリティの脆弱さ』である。

先に述べた様に、スマートフォンはパーソナルコンピュータの一形態である。
Microsoftの共同創業者であり現会長、そして現在世界でもっとも大金持ちであるビル・ゲイツ氏が16年前に書いた本『THE ROAD AHEAD (邦題:ビル・ゲイツ未来を語る)』で、ウォレットパソコン(財布サイズの手軽なパソコン)としてその出現を予言していた。

パーソナルコンピュータを利用される方であれば、コンピュータウィルスの脅威と、またウィルスを検知し駆除するセキュリティソフトが必須であることはご存じであろう。
セキュリティソフトはウィルス対策以外にも、インターネット上の悪質なサイトのアクセス禁止や、様々な分野の中から管理者(例えば親が)が利用者(例えば子に)に不適切と考える分野のサイトのアクセスを禁止することができる。
但し、ウィルス対策もセキュリティ機能も、侵略の進化と防人の進化がイタチごっこで、100%の安全はあり得ないのが実情である。

では、スマートフォンというパーソナルコンピュータを利用されている方で、セキュリティソフトをインストールされている方はどれくらいおられようか。
大方のスマートフォン利用者は電話の進化系との錯覚からセキュリティを考慮されていないのが現状ではないかと思う。

スマートフォンはさくさく動く。ユーザインターフェース(利用者の使いやすさ)機能に特化しているからである。それ以外の大切な機能は脆弱である。
それに比べて従来型のパーソナルコンピュータは、その起動やアプリケーションの実行に時間が掛かる。それはOS(Windows等)が、ユーザインターフェース機能以外にも、様々なハードウェア制御、ソフトウェア制御、ネットワーク通信制御そしてデータ保全機能、一部のセキュリティ機能を担っているがためである。これだけの機能があってもセキュリティは万全ではないのが実情である。

この様にセキュリティが非常に脆弱なスマートフォンには個人情報が山盛り詰まっている。利用者個人を特定する情報から、電話帳データ(氏名から電話番号、メールアドレス)そして通話・通信履歴、お財布携帯機能を利用しておればクレジットカード情報までが外部にさらされているのである。
この秋、携帯電話(無線通信)会社は、新型携帯電話として8割方スマートフォンをラインナップし、また次世代高速無線通信3.9G(100Mbps以下)で、動画もゲームもインターネットもさくさく使える、をうたい文句にいっそうの普及を図ろうとしている。その広告からはセキュリティの重要さを唱える文言は一文もないのである。

携帯電話(無線通信)会社は、従来型のパーソナルコンピュータで顕在化した問題に対して、なんら対策を講ずることなく、携帯電話利用者を無法地帯に送り込んでしまったのである。

三つ目は、
『スマートフォン利用者が引き起こす接触事故多発』である。

駅のホームで、スマートフォンの画面を見入りながら歩く大人に、児童が蹴飛ばされて怪我を負ったという事件である。いずれ本人が、もしくは巻き添えを食らってホームから落下、等という取り返しがつかない事故、事件に繋がりかねない事態である。

最近、交通法規が改正され、悪質な自転車ドライバーにも法の網が掛かるようになった。近い将来、もしかしたら悪質な歩行者にも法の網が掛かる事態になるかもしれない。

----------

私達は、『便利だから』、『楽しいから』があらゆる事に優先されるべきでないことを知っている。しかし知ってはいるが、企業もそして個人も『効率さ』『速さ』という『安易さ』『容易さ』で決断し行動する風潮にすっかり毒された感がある。
企業のそれは、人という資産を工場の流れるラインの一装置程度と見なし、ラインが止まれば仕事を奪い、また業績の悪化は即工場閉鎖で、地域の雇用喪失や経済沈下などお構いなしだ。
個人においても、自己中心的で、そのくせに回りとの関係をつなぎ止めておかなければ不安で仕方がないのである。

手のひらにのるスマートフォンは、現在の私達が生きる世界の様々な問題の上に鎮座している。

smartphone、否
a smell of rotten phone
として、問題を喚起すべきではないか、と思う。

2011年10月20日木曜日

『一富士二鷹三茄子 厄除け三兄弟』


お早うございます。
秋祭りも終わり、いよいよ秋が深まってきました。
『天高く馬肥ゆる秋』、
何をするにも、良い季節であります。

一昨日、三体のキャラクターを作りました。
名付けて
『一富士二鷹三茄子 厄除け三兄弟』
です。
さくらと耕太郎が保育園児の頃に作った
鬼のお面をモチーフにデザインしました。


この10月からオープンした書店に勤めていますが、
そこは新刊販売以外に、
リサイクル本販売・買取、
文具販売、
リサイクル映画DVD販売、
TVゲーム機、ゲームソフト販売、
プラモデル・モデルガン販売、
ジグソーパズル販売、
トレーデングカード販売・買取、
そして
トレカ大会
を行っていまして
私は、特に本・文具以外を主に担当
特にトレカ大会は、土日開催で試行錯誤しながら
お客様の協力を頂きながら楽しく運営しています。

トレカ大会、
書店オープンから二週間は、新品トレカを賞品にしていましたが、
今週からは
TVゲーム、プラモデル・モデルガン
そしてトレカ購入で貯まる・使える
ポイントカードのポイントが賞品となります。
そのポイント引換券をデザインし、作成しました。
『一富士二鷹三茄子 厄除け三兄弟』を
この引換券のアクセントに使用しています。
昨日、店長の使用許可を頂きましたので
22日の大会から使用します。

『ポイントカードがトレカになったら面白いなぁ~』
(心の声です。。。)