播磨の国ブログ検索

「原爆の子 広島の少年少女のうったえ」

8時15分、町に鳴り響いたサイレンを合図に、広島で原爆によって殺された被害者に黙祷を捧げました。 74年前の1945年(昭和20年)8月6日、広島市は快晴でした。 1944年(昭和19年)の秋からアメリカ軍による日本の都市部への無差別絨毯爆撃が始まりました。広島市上空にも何...

2013年3月11日月曜日

うぐいすではなく、メジロでした・・・

一昨日、曽根天満宮の梅園で遭遇した鳥は、うぐいすではなく、メジロでした。
羽毛の色でうぐいすだと思い込んだのです。
その鳥が、一声でも鳴いてくれていたら、判断も変わっていたかもしれません。

ホーホケッキョ、ケキョ、ケキョ

春の山歩きでは、よく聞く鳴き声です。ですが、藪や林の中から聞こえてくるので、実際にうぐいすをしっかり見たことはありません。
そして、うぐいすを見たこともないのに、うぐいす色と思い込んだは早とちりでした。

うぐいす色について考察した頁がありました。『うぐいすの怪』という表題です。
http://www.hegurinosato.sakura.ne.jp/tori_htm/uguisu_iro_00.htm