午前中、曇り空の下ではありましたが、鹿島中のグラウンドは、いつもの練習風景とはまた異なる賑やかさがありました。
宝殿中野球部との合同練習が行われました。
共に練習用の身形、白帽子に上下白を着用。宝殿中の部員は姓を背負っていますが、でもグラウンドにいる彼らは一色になっていました。
両軍の部員達は、小学生の時からグラウンドで共に成長してきた仲間です。試合で交えた時でも、短い会話を楽しんでいた様子。今日の合同練習は、彼らにとって特別な一日となったのではと思います。
大好きな映画の話、本や朗読の話、また高校野球の試合観戦記、地元播磨の散策記など徒然に書いています。 その他にも、しょうもない昔話やちょっとしたエッセーなども書いています。 本でも読む感覚で読んで頂いて、面白ければ訪問カウンター下にある[G+1]ボタン(Facebookのいいねボタンの様なものです)を押して頂ければ嬉しいです。また、コメントの書き込みも楽しみにしています。
播磨の国ブログ検索
「原爆の子 広島の少年少女のうったえ」
8時15分、町に鳴り響いたサイレンを合図に、広島で原爆によって殺された被害者に黙祷を捧げました。 74年前の1945年(昭和20年)8月6日、広島市は快晴でした。 1944年(昭和19年)の秋からアメリカ軍による日本の都市部への無差別絨毯爆撃が始まりました。広島市上空にも何...
2011年7月3日日曜日
第59回全日本学生剣道選手権大会
今日夕方近く、啄人のおやじが、一番に試合結果を伝えに来てくれました。
啄人(選手№15)は1回戦、鹿屋体育大学の信田さんと対戦し、開始2分、面二つで晴れ晴れと負けたとの事。
全国から勝ち上がってきた176名の学生剣士の一人として、大阪府立体育会館で、出場した剣士でなければ味わえない、緊張、感動そして更なる飛躍の記を持ち帰った事だと思います。
第59回全国学生剣道選手権大会 試合結果
啄人(選手№15)は1回戦、鹿屋体育大学の信田さんと対戦し、開始2分、面二つで晴れ晴れと負けたとの事。
全国から勝ち上がってきた176名の学生剣士の一人として、大阪府立体育会館で、出場した剣士でなければ味わえない、緊張、感動そして更なる飛躍の記を持ち帰った事だと思います。
登録:
投稿 (Atom)