播磨の国ブログ検索

映画『オッペンハイマー』を観ました。

”nearly zero(ほぼゼロ)” 先週、映画『オッペンハイマー』を観てきました。期待に違わぬ、クリストファー・ノーランの映画でした。 ノーランは、オッペンハイマーという人物の上昇と転落の物語を通じて、科学者の、もっといえば人間の、探究欲や嫉妬心にはブレーキが利かないという、...

2019年12月1日日曜日

桜を見る会の不都合な真実

次々に桜を見る会の不都合な真実が明るみになっても、悪びれることなく堂々と隠蔽が行われ、あったことが無かった事になる今の日本の状況は、まさに軍閥が国の実権を握り、国民だけでなく天皇までも欺いて、戦争に邁進させた戦前の日本の状況を彷彿させます。

為政者というものは、ひとたび高みの景色を眺めれば、つまり権力の上に立てば、たとえ根が善人であったとしても、一度手にした権力やそれに付随する利権の味に溺れて心が苛まれます。私たちはか弱き人間なのだから、ある意味仕方がない事です。
だからこそ、日本の国家権力は三権に分離されているのです。
でも、いや、分離されていた(過去形)が正しいか。いつの間にか、首相を長とする内閣府が、行政を司る官僚の人事を握り、司法の要である最高裁人事も掌握していました。
まして立法府は、衆議院、参議院とも安倍首相率いる自民党が最大勢力で、我が物顔の振る舞いです。

森友学園問題、加計学園問題の時もそうですが、不正の隠蔽工作、破棄工作で尻拭いをさせられる官僚の姿には、アドルフ・アイヒマンの姿が重なります。
アドルフ・アイヒマンはヒトラーの命令に従い、約600万人を超えるユダヤ人、ロマ人、同じアーリア人でも優性ではないと判別された人(障害者や現在でいうLGBTの人々)、ヒトラーに逆らう人、の大殺戮(ホロコースト)を指揮した官僚です。
アイヒマンは、戦後アルゼンチンに逃亡しますが、モサドに捕まりイスラエルに連行されて、1961年に裁判に掛けられます。
その裁判を傍聴した人々は、「私はただ上官の命令に従っただけだ」と無罪を主張するアイヒマンの姿に、冷酷無比の殺人鬼が、実は全く平凡な小役人だったことに驚いたといいます。この裁判を傍聴した哲学者ハンナ・アーレントは「悪の凡庸さ」(悪魔的行為の実行者が、個人的にはなんと平凡な人間であったか)という、アイヒマンが悪に染まったのは何もアイヒマンが特別であったからではない、という思惟させる言葉を残しています。
またアメリカの作家ギュンター・アンデルスは、
「アイヒマン問題は過去の問題ではない。我々は誰でも等しくアイヒマンの後裔、少なくともアイヒマン的世界の後裔である。我々は機構の中で無抵抗かつ無責任に歯車のように機能してしまい、道徳的な力がその機構に対抗できず、誰もがアイヒマンになりえる可能性があるのだ。」という言葉を残しています。

ヒトラーの配下で高い地位に登り詰めた政治家ヘルマン・ゲーリングは次の言葉を残しています。
「もちろん、一般の国民は戦争を望みません。…でも指導者にとって、戦争を起こすことはそれほど難しくありません。国民に向かって、我々は今、攻撃されているのだと危機を煽り、平和主義者に対しては、愛国心が欠けていると非難すればよいのです。このやりかたは、どんな国でも有効です。」
またヒトラーが語った言葉として
「青少年に、判断力や批判力を与える必要はない。彼らには、自動車、オートバイ、美しいスター、刺激的な音楽、流行の服、そして仲間に対する競争意識だけを与えてやればよい。青少年から思考力を奪い、指導者の命令に対する服従心のみを植え付けるべきだ。国家や社会、指導者を批判するものに対して、動物的な憎悪を抱かせるようにせよ。少数派や異端者は悪だと思いこませよ。みんな同じことを考えるようにせよ。みんなと同じように考えないものは、国家の敵だと思いこませるのだ。」
も残しています。
私は、ゲーリングの残した言葉と、日本の今の状況が重なります。

どうぞ、不都合な真実を知る人たちへ、不正の証拠を握る人たちへ、悪に麻痺しないで下さい。どうぞ、あなたの愛する子や孫の顔を見て、純粋な心、正義の心を取り戻して下さい。そして、憲法が標榜するデモクラシーを守る者に立ち返って行動して下さい。
と、ただただ良心に訴えるしかありません。

東北の芋煮会?

ちょうど1週間になりますが、先週の日曜日11月24日(日)に一本松芋煮会を行いました。
10月の祭の時に、次はマー君が育てた芋で芋煮会をやろう!という話となって、それからはいちゃさんの音頭で、賑々しく芋煮会の準備が進められました。

準備の話し合いは、グループLINE上で行います。
そして、
・11月24日(日)雨でも決行、集合は8時半
・芋煮は、芋煮のメッカ山形風の醤油味→こちらはぼーさんからの強い希望?
・青を招待→最初は意味分かりませんでした
で、当日を迎えました。

8時半、主のいないカンチャンの家の庭(カンチャンは残念ながら仕事で欠席)に集合しますと、すでに本日の主菜である里芋、安納芋がたんまりと運び込まれていました。マー君が丹精込めて作った芋達です。そしておくどさん、本日のもう一つの主役です。

万ちゃんと私で副菜をマックスバリューに買い出しに行き、
残った連中で、
・おくどさんの火入れ
・バーベキューの火起こし
・里芋の皮むきと煮始め
・マー君手製のいぶり壺の設営と、安納芋のいぶり始め
を行いました。
そして、ほぼ食事の準備が整ったころあいで、カズヤと本日の賓客であるひがっしょの連中7名を迎えに行きました。

ひがっしょの連中とは、東ノ町出の中学の同級生です。
祭本宮の日に、いちゃさん、ぼーさん、マー君が宮をうろついていて、ひがっしょの魚ちゃんに出会ったことから、ひがっしょ連中の寄り合いに招かれ?、その返礼として、芋煮会にひがっしょの連中を招待することになったのです。ちなみにひがっしょのカラーは青です。ですから以降、青の連中と呼称します。

そして11時過ぎに、テーブルセットも整ったところで、北脇一本松連中主催の「東北の芋煮会?」が賑々しく始まりました。
まずは献盃です。
青の連中で、わかいころに旅立ってしまったむーさん、
青の連中でも、一本松でもないけれど、みんなの記憶に残る、そして二十歳そこそこで旅立ってしまった西浜のますき君
そして今年旅だった一本松のたくろうさん
に献盃しました。

芋煮の汁の味付けは、いちゃさんからのご指名で、不肖ながら私が担当しました。山形の芋煮のビデオをYouTubeで見、様々なレシピサイトも見て回りまして、最後に行き着いたのが、料理研究家土井善晴さんのレシピです。

※みんなのきょうの料理
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/13984_%E8%8A%8B%E7%85%AE.html

そのレシピを元に、当日4時にグループLINEで以下の分量を流しました。

『◎芋煮
12人分

◎材料
里芋 24コ
牛切り落とし肉 600g
こんにゃく 2枚
ごぼう 2本
ねぎ 4本
人参 2コ
椎茸 4コ
ちくわ 4コ

◎煮汁
醤油 お玉1杯
みりん お玉2杯
出汁 お玉3杯
酒 400cc

水 2400cc
みそ 160g

◎下ごしらえ
・里芋は、ぬめりをださぬよう、洗わずに根元の固い部分を切り落とし、革をそげてむく。全部むけたらきれいに洗う
・こんにゃくは、一口大にちぎって水から茹で、煮立ったらざるに上げる
・ごぼうは表面の薄皮だけをたわしで洗い、大きめのさきがきにして水にさらす 10分
・人参、椎茸は乱切り
・ねぎは2㎝に切る

◎調理
①里芋を柔らかくなるまで茹でる あくをしっかりと取る
②鍋を空にして、肉を炒める、最後にみそを加えて香ばしくして、取り出す
③水を入れ、里芋、こんにゃく、ごぼう、人参、椎茸を入れて煮る アクを取る
④煮立っていたら、肉とねぎを加える
⑤味をみながら煮汁を加える

完成』

しかし、早速マー君からクレームが入ります。
里芋24個は少な~い!!!
俺の芋は灰汁はでな~い!!!
と・・・

そして、水2400ccと煮汁の元を作って持って行ったのですが
おくどさんには鍋一杯に芋と水が張っていて、水の量も分からず終い
煮えたぐるおくどさんから必死で灰汁を取り続け、頃合いを見計らって煮汁の元と酒(ワンカップ二本)を加えました。
最後は、ぼーさんが味噌と醤油で匙加減をしてくれまして
たかちゅん曰く「めっちゃ美味い!!!」
芋煮が完成しました。

バーベキューでは
秋の味覚、秋刀魚と牡蠣が好香を放ち、肉は香ばしさを放ちます。
後、もう一品として、家で作ったニンニクのオイル漬け(オリーブとバジル、唐辛子で漬けました)で、イカとベーコン焼きを作りまして、これも好評でした。
最後に、卵を焼き
デザートには
隣りの畑に成る柿を幾つかもらい
マー君のあんまい安納芋をほくほく頂き


深まる秋の一日を存分に楽しんだ次第です。

追伸.
以下の写真は、グループLINEからの転載です。撮影者は、ぼーさん、いちゃさん、まんちゃん、そして私です。