播磨の国ブログ検索

映画『オッペンハイマー』を観ました。

”nearly zero(ほぼゼロ)” 先週、映画『オッペンハイマー』を観てきました。期待に違わぬ、クリストファー・ノーランの映画でした。 ノーランは、オッペンハイマーという人物の上昇と転落の物語を通じて、科学者の、もっといえば人間の、探究欲や嫉妬心にはブレーキが利かないという、...

2013年5月18日土曜日

静かな美しい風景


庭の一角で、静かな美しい風景をみることができます。
枯れ木の跡に野の花が群れる様
再生、とはいいません。ただ静かな生が感じられる、そんな美しい風景です。

日本維新の会橋下徹代表の『戦時の性処理』発言について考えます


20年前、父の葬儀に軍隊時代父の部下であったという方が遠方から列席して下さいました。そして後日、軍隊生活の思い出が書き留められた文章を郵送して下さいました。
戦争末期の南方洋での軍隊生活が書かれていました。
捕虜となって、収容所での生活、そして復員されるまでの話もありました。
慰安所についても触れられていました。
私はこの文章で、慰安所というものを、歴史の中の一こまから、より身近な現実の出来事として捉える様になりました。

日本軍が運営したとされる慰安所には、韓国ばかりでなく東アジア、東南アジア、また東南アジアを植民地支配していたオランダの女性も囲われていた(囚われていた)ともいわれます。そして、同胞である日本人の女性もいたともいわれます。ずいぶん前に、日本人のひとりの女性の回想録を読んだことがあります。外地の兵士を手助けするという名目で軍が女性を募り、進んで応募した女性がたどり着いた先は、慰安所だったというのです。このように騙されて慰安婦へと落ちていった女性は、たしかにいたのだと思います。

映画や文学には、特に戦時下を描いた作品には、売春宿の風景がよく描かれます。作品によっては、売春婦は兵士にとっての一夜の妻、あるいは恋人として描かれます。また別の作品では、町や村の女性達が兵士に襲われ、暴行されたり殺害される行が描かれます。また『誰がために鐘は鳴る』のヒロイン・マリアの様に間接的な描写で、無垢に見える女性の凄惨な過去が浮き彫りにされます。

『戦時下の荒んだ性処理』は、戦争、殺し合いが肯定された狂気の時代には、暗黙に肯定されていたと想像します。
しかし、どの国のどの軍隊の記録にも、この様な不名誉な、恥部となる記録はないでしょう。第二次大戦末期、敗走する日本軍や、ヨーロッパ戦線におけるドイツ軍は、あらゆる後々不都合となる記録は抹消したといわれます。このような不都合な記録の抹消は、あらゆる歴史の中で行われてきた行為だと想像します。ただ、公の記録として残らなくても、人の記憶、血の記憶として残ります。それは、虐げられた者の中では恨みとして、また罪を犯した者の中では恥として、語り継がれます。

日本維新の会橋下徹代表の『戦時の性処理』についての一連の発言は、学術的な討論の場であれば、何ら不都合のない話だと思います。しかし、国民の代表である政治家が、他国の恥部に触れる無礼な発言は、常軌を逸した、日本を危機に貶める行為だと断言します。
今回は、相手が同盟国として強い結び付きがあり、また知日家が多いアメリカでよかったと思います。日本人の大多数は”恥”を知り、決して相手の”恥”を手玉に取ったりしないことを、知日家はきっとわかってくれていると信じます。

最後に、他国の”恥”について、韓国の一部の市民団体が、日本の過去の”恥”を、まるで現在のことの様に、アメリカでヨーロッパで風潮しまわる行為に、憤りを覚えます。
”従軍慰安婦像”の建立です。
この行為は、日本の過去の”恥”を手玉にとって、現在の日本をバッシングするという非常に悪意ある行為だと思います。
日本も韓国も互いにもっと胸襟を開いて、現在の相手を認め、信頼し、未来を建設的に歩む為のあらゆる努力を行うべきです。と同時に、真の友好国となって、相手の過ちには凜として申し入れ、また犯した過ちは真摯に認め正せる関係を築かなければいけないと強く思います。

2013年5月17日金曜日

国会議員の許されない発言について



日本維新の会が、橋下徹代表の『戦時の性処理』肯定発言が引き起こした火災を何とか消火しようと開いた釈明会見で、西村真悟衆議院議員がとんでもない差別発言をにべもなく行いました。

これほど酷い発言ではないにしろ、約40年前、社会にも家庭にも、そして小学校の中でも、差別の言葉が溢れていた、そんな不快でやるせない記憶が甦ってきました。
人種差別は、戦時下、また非民主国家の統治において、悪政に苦しむ大多数の民衆の怒りの矛先を他に向けさせる為に意図的に作られたものであると考えます。
日本人は、第二次世界大戦敗戦の復興過程においても、長らく人種差別意識を拭い去ることができませんでした。それでも戦後70年の間に、日本国憲法の根幹理念である”基本的人権尊重主義”がこの国に根付くために、法律が作られ、教育や指導が行われてきました。そして現在の日本は、”人権を尊重”する意識が根付き、また人種差別が解消された先進国であると思います。

しかし、民主主義、自由主義の側面として、利益の為に差別を利用するもの、社会を恨んで差別に向かうもの、そして根っからの差別主義者、は存在します。これは恥ずべきことですが、性急な粛正はできません。私たちは、これからも真摯に差別廃絶の教育や指導を続けていかなければいけない、そう考えます。

しかし、西村真悟衆議院議員はこの度の差別発言で、国民から国政を託された代議士として、日本国民の資質を諸外国に歪めて発信するという、大変重い罪を犯しました。
また、差別発言の対象となった国の国民のいいようのない不快感、不信感を招きました。
日本維新の会は、離党ですまそうとした西村真悟衆議院議員を除籍処分にするようですが、もうこれは一党だけで済む問題ではありません。
今、日本政府、そして日本がとるべき事は、早急に安倍晋三首相が相手国首相、大統領に親書で最大級にお詫びし、また国会の総意で西村真悟衆議院議員を議員辞職させなければいけないと考えます。そして、先の二つの罪をけじめを持って裁かなければいけないと考えます。


2013年5月15日水曜日

「二流の人」ひっさげて海援隊がやってくる!


武田鉄矢さん率いるフォークグループ「海援隊」のコンサートが、今月28日に姫路であるそうです。昨日の夕刊に比較的大きな記事で載っていました。そして、主催者に懇願されて、二十年ぶりに「二流の人」を歌うことに決めた、と書かれていました。

『官兵衛地元で“二流”への応援歌』

海援隊を旗揚げされた1970年代は、すでにフォーク界にはビックネームが存在しました。
武田さん曰く
「(僕らは)陰の存在だった」
「天下を取れなかった官兵衛に自らを重ね、反骨を込めた」
そして生まれた曲が「二流の人」(1979年)です。

来年のNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』は、姫路で生まれ、安土桃山時代に秀吉の軍師として名を成すも、その後天下取りの夢は叶わず、筑前(現在の福岡県)に封侯された黒田官兵衛の物語です。この、姫路、また海援隊のふるさと福岡に縁の深い官兵衛を歌った「二流の人」が、姫路で再び披露されることに楽しみを覚えました。
武田さん続いて曰く
「(いくら頑張っても)彼ら(ビックネーム)の人気には及ばなかった。歯がゆくてね。天下がなんだ、人気がなんだって、すねたもんですよ」
「(でも)、自分は二流と思い込んでいる人の応援歌になればいいね」

デビューを果たし、大ヒットを放ちはしても、一発屋と揶揄される。血気盛んな男子は、惨めさと悔しさがないまぜとなって、官兵衛の苦い生涯に思いを重ね合わせたのでしょうね。
ただ、二流が苦みであったとしても、そこに後悔という悲哀はない。意に反する”二流”の道であるかもしれないが、その道を懸命に歩んでゆけば、やがては唯一無二の『我の道』となること、黒田官兵衛が、そして海援隊が示してくれた。

私は、この『二流の人』の生歌を、姫路の地で是非聴きたいと思います。