今日は14時からおはなし会です。
電脳紙芝居形式を予定しています。いわゆる弁士です。
子供たちと一緒に楽しめたらと思います。
大好きな映画の話、本や朗読の話、また高校野球の試合観戦記、地元播磨の散策記など徒然に書いています。 その他にも、しょうもない昔話やちょっとしたエッセーなども書いています。 本でも読む感覚で読んで頂いて、面白ければ訪問カウンター下にある[G+1]ボタン(Facebookのいいねボタンの様なものです)を押して頂ければ嬉しいです。また、コメントの書き込みも楽しみにしています。
播磨の国ブログ検索
寅次郎を通して考えた、学校ってなんだろう?先生ってなんだろう?
学校ってなんだろう? 勉強するところかな 友達をつくるところかな でも素朴に 学校に通う子どもにとって 楽しいところ 安全なところ 一人の人間として 誰とも違う個性を認めて貰えるところ 一人でなく回りの仲間と成長できるところ であって欲しいと思います。 ...
2014年2月15日土曜日
スノウマゲドン
「スノウマゲドン」、アメリカ映画のタイトルの様ですが、Snow(雪)とArmageddon(世界の終わり)を掛け合わせた新語です。
このスノウマゲドンが始まったのか!というニュースが朝飛び込んできました。
東京では、大雪による電車追突、そして雪の重みで商店街のアーケードが落下、とビックリするニュースが目に飛び込んできました。この事故で死亡者がでなかったことが幸いですが、とても恐ろしい出来事でした。
関東は、先週の大雪を凌駕するどか雪となった様子です。八王子で40㎝、そして甲府では1m、とえげつない降りようです。そして今日は直撃する発達した南岸低気圧によって大雪そして大雨に一日見舞われるということ。
関東に住む友人達に一言・・・
「今日一日、御安全に過ごして下さい」
このスノウマゲドンが始まったのか!というニュースが朝飛び込んできました。
東京では、大雪による電車追突、そして雪の重みで商店街のアーケードが落下、とビックリするニュースが目に飛び込んできました。この事故で死亡者がでなかったことが幸いですが、とても恐ろしい出来事でした。
関東は、先週の大雪を凌駕するどか雪となった様子です。八王子で40㎝、そして甲府では1m、とえげつない降りようです。そして今日は直撃する発達した南岸低気圧によって大雪そして大雨に一日見舞われるということ。
関東に住む友人達に一言・・・
「今日一日、御安全に過ごして下さい」
男子フィギュアスケートFS、これがオリンピック!というゲームでしたね。
男子フィギュアスケートFSは、大波乱でしたね・・・
SP首位の羽生結弦選手は、最終組の5分間練習から様子が少しおかしかったです。ジャンプを華麗に決められない・・・一緒に観ていた姉がそう話しました。
そして、FSが始まり、最初の4回転ジャンプでまさかの転倒、その後も前半のジャンプはSPで見せた高さや華麗さには遠く及ばないものでした。スピンでもバランスを崩すシーンがありました。これがゴールドの重圧なのだ、と思いました。
でも演技を終えた羽生選手は、いつも通りに観客の声援に応え、成績の発表に動揺する素振りを見せなかった、それが素晴らしいと思いました。
そして私は寝ました・・・諦めて寝たのです。そしてあらためて6時に起床すると、なんと羽生選手がゴールドに輝いていました!ビックリしました。
SP2位のパトリック・チャン選手は、羽生選手の合計得点280.09(SP101.45、FS178.64)に届かなかったのです。パトリック・チャン選手の合計得点は275.62(SP97.52、FS178.10)でした。
これがオリンピック!というゲームなのだ、と思いました。
だれもがゴールドの重圧にさらされるのだ。そして、でもやはり一番輝く選手にゴールドが授けられるのだ。これがオリンピックなのだ!そう思いました。
二大会連続メダルを期待した高橋大輔選手は、最初の4回転ジャンプが両足着氷となりました。昨年秋に痛めた怪我の影響でしょう、ジャンプには精彩がなかったです。でも、音楽に見事にマッチして途切れることの無い演技、指先まで行き届いた華麗なステップ、そして表情そして全身から醸し出す見事な表現は、他のどの選手よりも優っていました。
一言、ありがとう!と伝えたいと思います。
SP首位の羽生結弦選手は、最終組の5分間練習から様子が少しおかしかったです。ジャンプを華麗に決められない・・・一緒に観ていた姉がそう話しました。
そして、FSが始まり、最初の4回転ジャンプでまさかの転倒、その後も前半のジャンプはSPで見せた高さや華麗さには遠く及ばないものでした。スピンでもバランスを崩すシーンがありました。これがゴールドの重圧なのだ、と思いました。
でも演技を終えた羽生選手は、いつも通りに観客の声援に応え、成績の発表に動揺する素振りを見せなかった、それが素晴らしいと思いました。
そして私は寝ました・・・諦めて寝たのです。そしてあらためて6時に起床すると、なんと羽生選手がゴールドに輝いていました!ビックリしました。
SP2位のパトリック・チャン選手は、羽生選手の合計得点280.09(SP101.45、FS178.64)に届かなかったのです。パトリック・チャン選手の合計得点は275.62(SP97.52、FS178.10)でした。
これがオリンピック!というゲームなのだ、と思いました。
だれもがゴールドの重圧にさらされるのだ。そして、でもやはり一番輝く選手にゴールドが授けられるのだ。これがオリンピックなのだ!そう思いました。
二大会連続メダルを期待した高橋大輔選手は、最初の4回転ジャンプが両足着氷となりました。昨年秋に痛めた怪我の影響でしょう、ジャンプには精彩がなかったです。でも、音楽に見事にマッチして途切れることの無い演技、指先まで行き届いた華麗なステップ、そして表情そして全身から醸し出す見事な表現は、他のどの選手よりも優っていました。
一言、ありがとう!と伝えたいと思います。
2014年2月14日金曜日
フィギュアスケート男子SP
4時半起床、外は雨でした。
テレビを付けると、フィギュアスケート男子SPの終盤でした。羽生結弦選手がワールドレコード101.45点で首位に立っていました。
高橋大輔選手の演技が始まりました。最初の4回転が両足着氷・・・、それでもその後のジャンプはすべて成功し、ステップの華麗さ、表現の豊かさは溜息が出るほどでした。
1.40点で4位でした。でも3位との差は僅か0.56です。明日のFSではオリンピック二大会連続のメダル獲得を期待します。
町田樹選手は、私にはわからないミスがあった様子です。4-3が4-2、3が2とジャンプミスが続いて、83.48点の11位です。それでも3位との差は3.5、町田選手も明日のFSの結果次第で十分にメダルが狙える位置にあります。
札幌オリンピック、70M級ジャンプで日の丸飛行隊のジャンパー3名がメダルを独占した様に、若き日本の男子スケーター3名が表彰台に並んで立ってくれたら、とても嬉しいだろうと思います。
テレビを付けると、フィギュアスケート男子SPの終盤でした。羽生結弦選手がワールドレコード101.45点で首位に立っていました。
高橋大輔選手の演技が始まりました。最初の4回転が両足着氷・・・、それでもその後のジャンプはすべて成功し、ステップの華麗さ、表現の豊かさは溜息が出るほどでした。
1.40点で4位でした。でも3位との差は僅か0.56です。明日のFSではオリンピック二大会連続のメダル獲得を期待します。
町田樹選手は、私にはわからないミスがあった様子です。4-3が4-2、3が2とジャンプミスが続いて、83.48点の11位です。それでも3位との差は3.5、町田選手も明日のFSの結果次第で十分にメダルが狙える位置にあります。
札幌オリンピック、70M級ジャンプで日の丸飛行隊のジャンパー3名がメダルを独占した様に、若き日本の男子スケーター3名が表彰台に並んで立ってくれたら、とても嬉しいだろうと思います。
2014年2月10日月曜日
スマイルジャパン、応援します!
ソチ・オリンピックが始まりましたね。日本との時差は5時間で、ほとんどの競技が現地の夕方から夜に行われるために、LIVEで観ることは叶いません。
でも、日曜日に行われた女子アイスホッケー予選Bリーグ戦は早い時間に行われたため、LIVEで観ることができました。
アイスホッケーは、ほとんど見たことのない競技ですが、日本女子チームは格上で体格の優るスウェーデンチームを相手に、スピードと正確なパス回して、試合を優勢に運んでいました。しかしシュートが決まらず、試合は第1セットでとられた1点によって惜敗しました。
それでもこのゲームを観戦していて、2011FIFA女子ワールドカップでなでしこジャパンの活躍に興奮した記憶が甦ってきました。スマイルジャパンの愛称が付けられた日本女子アイスホッケーの選手達は、倒されても飛ばされてもパックを死守し、敵陣を攻め続けていました。スピードだけで無く、スマートさにおいても素晴らしいプレーを見せつけてくれました。
スマイルジャパンの次のゲームは、日本時間2/12 0時~ロシア戦です。ロシアは世界ランキング4の強豪チームですが、臆すること無く日本の戦術で翻弄し、是非勝って予選突破の夢をつないで欲しいです。
グループA
カナダ(ランキングR1)
フィンランド(R3)
スイス(R5)
米国合衆国(R1)
グループB
ロシア(R4)
スウェーデン(R6)
ドイツ(R7)
日本(R10)
でも、日曜日に行われた女子アイスホッケー予選Bリーグ戦は早い時間に行われたため、LIVEで観ることができました。
アイスホッケーは、ほとんど見たことのない競技ですが、日本女子チームは格上で体格の優るスウェーデンチームを相手に、スピードと正確なパス回して、試合を優勢に運んでいました。しかしシュートが決まらず、試合は第1セットでとられた1点によって惜敗しました。
それでもこのゲームを観戦していて、2011FIFA女子ワールドカップでなでしこジャパンの活躍に興奮した記憶が甦ってきました。スマイルジャパンの愛称が付けられた日本女子アイスホッケーの選手達は、倒されても飛ばされてもパックを死守し、敵陣を攻め続けていました。スピードだけで無く、スマートさにおいても素晴らしいプレーを見せつけてくれました。
スマイルジャパンの次のゲームは、日本時間2/12 0時~ロシア戦です。ロシアは世界ランキング4の強豪チームですが、臆すること無く日本の戦術で翻弄し、是非勝って予選突破の夢をつないで欲しいです。
グループA
カナダ(ランキングR1)
フィンランド(R3)
スイス(R5)
米国合衆国(R1)
グループB
ロシア(R4)
スウェーデン(R6)
ドイツ(R7)
日本(R10)
今週末は、おはなし会です。
今週末は、半年ぶりのおはなし会です。今日から朗読練習を始めました。
以前作った朗読用ビデオが役立ちます。
絵と音楽が気持ちを高めてくれます。絵本の朗読は、ほんとに心が洗われます。
子供たちに
つみきのいえ
ずーつとずっとだいすきだよ
わすれられないおくりもの
の三本の物語を精一杯届けられればと思います。
p.s.
絵本朗読用のボイスレスビデオを公開しました。
皆さん、絵本を手元に置いて、一緒に絵本朗読を楽しみましょう!
以前作った朗読用ビデオが役立ちます。
絵と音楽が気持ちを高めてくれます。絵本の朗読は、ほんとに心が洗われます。
子供たちに
つみきのいえ
ずーつとずっとだいすきだよ
わすれられないおくりもの
の三本の物語を精一杯届けられればと思います。
p.s.
絵本朗読用のボイスレスビデオを公開しました。
皆さん、絵本を手元に置いて、一緒に絵本朗読を楽しみましょう!
登録:
投稿 (Atom)