播磨の国ブログ検索

映画『オッペンハイマー』を観ました。

”nearly zero(ほぼゼロ)” 先週、映画『オッペンハイマー』を観てきました。期待に違わぬ、クリストファー・ノーランの映画でした。 ノーランは、オッペンハイマーという人物の上昇と転落の物語を通じて、科学者の、もっといえば人間の、探究欲や嫉妬心にはブレーキが利かないという、...

2016年5月26日木曜日

週末は、半年ぶりの絵本朗読会担当の日です。

お早うございます。若い頃から変わらずに五時過ぎには起床して、新聞を読んだり食事をしたりetc.etc.で朝の時間を過ごしています。
週末、半年ぶりの絵本朗読会担当の日ということで、書棚から数冊絵本を取り出して朗読の練習を始めました。
BGMを掛けながら絵本の絵と文字に気持ちを入れて読みました。久し振りでしたので何度もつっかえひっかえしてしまいました。舌もなかなか回りません・・・
そして、「ずーっとずっとだいすきだよ」では老犬エルフィが亡くなったところから嗚咽しそうになって声がつまってしまいました。
あと二日しかありませんが、子供たちに楽しんでもらえるようにもうちょっと練習したいと思います。


2016年5月25日水曜日

考える人

朝ラジオを聴いていると、パーソナリティの子守康範さんが「オバマ大統領の迎え方」について話をされていました。子守さんは”謝罪はしない”という米国の姿勢に個人的には釈然としないと話した後で、朝日新聞に掲載された塩野七生さんの意見を紹介されました。

イタリア在住の作家塩野七生さんが語られた意見には、じんとくるものがありました。
塩野さんは、謝罪を求めぬ日本を評価すると共に
「謝罪を求めず、無言で静かに迎える方が、謝罪を声高に求めるよりも、断じて品位の高さを印象づけることになる」と語り
「『謝罪は求めない』は、『訪れて自分の目で見ることは求めない』ではありません。米国大統領オバマの広島訪問は、アメリカで心を痛めている人たちに、まず、自分たちが抱いていた心の痛みは正当だった、と思わせる効果がある。そうなれば、感受性の豊かな人びとの足も、自然に広島や長崎に向かうようになるでしょう」
そして
「ここイタリアでも、原爆投下の日には、テレビは特別番組を放送します。毎年ですよ。あれから70年が過ぎても、犠牲の大きさに心を痛めている人が少なくないことの証です。心を痛めている人は、アメリカにも多いに違いありません」と語られていました。

現代の私たちは、話すことが大事であり、言葉を尽くすことが誠意という風潮に駆られて、雄弁な人、多弁な人、声高な人に惹かれるようになりました。また、誠意を見せる時も謝罪をする時も、言葉を尽くし、謙虚で低姿勢を貫かなければ許されなくなりました。
それも大切な事かとは思いますが、本当に大事な事は、それが見せ掛けで終わるのでは無く、本心であること、そして実践される事だと思います。

そして、本心を揺さぶるものは、なまじの言葉などでは無く、知ること、見ること、感じることだと思います。
オバマ大統領には、平和記念公園を訪問される時、是非に平和記念資料館を訪れて原爆がもたらした悲劇の遺物をその目で見て感じて欲しいと思うと共に、70年間を掛けて平和な町へと復興を遂げた広島の町と人びとを知って欲しいと思います。
後、今回は叶わぬとも、日本画家丸山夫妻が残された「原爆の図」を是非にその目で見て欲しいと思います。

考える人、という有名なロダン作のブロンズ像がありますね。考える人は、地獄の門の上で熟慮するダンテを描いているといわれます。
原爆投下直後の広島や長崎は、さも地獄の様相であったと思います。オバマ大統領には、その地に立って、是非に70年前の風景に思いを馳せて、熟慮して欲しい、そして本心から核の廃絶と和平を決意し、そのために行動して欲しいと思います。

2016年5月24日火曜日

ちょっとだけ・・・怖い話

昨日の夕暮れの事です。大塩別所線の姫路ジャンクション高架下で右折の方向指示を出しながら信号が青に変わるのを待っていました。前方には対向車が数台連なっています。
信号が青に変わって対向車が行き過ぎるの待っていたその時です。甲高い原付バイクの騒音がトンネル内に響きました。たしか対向車線にはバイクはいなかった筈、とっさに後ろから来るのかと左右のミラーを確認しました、でも近づくバイクはありません。そしてしばらく続いた甲高い騒音は止みました。
バイクを見落としていたのか、それとも消えたのか、そもそもバイクなど実在しなかったのか・・・暫く走りながらそんなことを考えていると、背中がぞくぞくしてきました。

2016年5月23日月曜日

カメラ、修理に出しました。

FINEPIX HS50EXR、購入してもうすぐ三年目を迎えます。
買ったその年の秋祭り、マー君の家でおよばれしていた時に酔っ払ってカメラを落とし、プロテクトフィルターをあっけなく割ってしまいましたが、それ以外は大切に使ってきました。そして野外のハードな撮影に三年間堪えて堪えてくれました。
今年になって、カメラ後部に装着されているバリアングル液晶が少し角度を変えるだけで映らなくなりました。接触不良を起こしたものと思われます。グリップのゴムも伸びてきて、だらしなく垂れ出しました。
購入時の書類を見ると、三年保証に入っている事が分かりましたので、昨日購入した電気店にカメラを持ち込み修理に出してきました。
丁度よいオーバーホールになるなぁと思っています。カメラが直って帰ってくるのは二三週間後です。そしたらまた、球場に足を運んで野球観戦、野球撮影を楽しみたいと思います。

2016年5月22日日曜日

ルール改定が、野球をつまらなくしてはならないですね

今年からNPBでもコリジョンルールを採用する事になりましたね。本塁でのクロスプレーの際に起こりうる捕手と走者の衝突事故を防ぐための衝突防止ルールです。でも昨年からこのコリジョンルールを採用したMLBでは本塁上でのクロスプレーの面白さが失われていました。イチローがその名を全米に轟かせたレーザービームによる捕殺や、忍者のような生還などアメージングなプレーは影を潜めてしまいました。
日本でも開幕早々、コリジョンルールの不可解な適用によって完璧な捕殺プレーによるアウトが覆されて、試合の勝敗に影響する事態を引き起こしました。それは、5月11日(水)の阪神巨人戦三回表巨人の攻撃で、二死二塁からヒットで本塁に突入した小林を、中堅の大和から完璧な返球を受けた捕手原口がコリジョンルールに則って走者の走路を空けながら余裕で刺殺したプレーが、巨人側からの抗議によってビデオ判定に持ち込まれ、そして走塁妨害として認められてセーフとなった一件です。

こんな不可解な判定が認められてしまうコリジョンルール以上に、さらに野球をつまらなくするであろうルール改定の合意がMLBで成されたというニュースを見ました。
守備側が敬遠の意思を示せば、四球ボール球を投げずとも敬遠が認められるというルールです。敬遠というのは、強打者との対戦を避けるという手段であるとともに、試合の終盤に駆け引きとして使われる手段でもあります。駆け引きには、時に思わぬプレーが起こります。投手が暴投したり、捕手が後逸したり、はたまた打者が敬遠ボールに飛びついて強打したり、怒りで空振りしてみたり・・・。敬遠は、たかが四球のプレーですが、その中で球史に残るプレーも生まれてきたのです。そんな思わぬプレーが観られるかも知れない機会が失われてしまう事は決してあってはならないと思います。

MLBは試合が決するまで何回でも何時間でも戦うという崇高なルールを守り続けているのですが、そのためか遅延に繋がる行為は一切排除する方向にルール改定が行われてきました。今回の認定敬遠もその一環だと想像しますが、勝負の駆け引きやきわどいプレーまで排除されてしまうとすれば、それは改悪でしかありません。

そしてもう一つのルール改定が、ストライクゾーンの見直しです。ストライクゾーンの下限を膝頭下部から膝頭上部に変更するというものです。ようはストライクゾーンが狭くなるということです。MLBは来年以降、ますますパワーヒッター天国となり、速球だけで勝負する正統なパワーピッチャーはますます受難の日々を迎えます。
フェアプレーを引き出すためには本来、打者にも投手にも公平なルールでなければをいけないと思います。NPBは闇雲にMLBに追随して野球をつまらなくするのでは無く、野球の面白さの真髄をいつまでも追い求め、そして日本の野球の素晴らしさを発信し、世界の野球ファンおも唸らせて欲しいと思います。