播磨の国ブログ検索

「原爆の子 広島の少年少女のうったえ」

8時15分、町に鳴り響いたサイレンを合図に、広島で原爆によって殺された被害者に黙祷を捧げました。 74年前の1945年(昭和20年)8月6日、広島市は快晴でした。 1944年(昭和19年)の秋からアメリカ軍による日本の都市部への無差別絨毯爆撃が始まりました。広島市上空にも何...

2016年9月11日日曜日

竹田城跡を歩きました。

昨日は、妻の運転で竹田城跡を見学しに行きました。
播但連絡道路が空いていたので、自宅から一時間も掛からずに着きました。
山城の郷という休憩所に車を駐めて、歩く事40分ほどで山頂に築かれた竹田城跡に着きました。城跡の手前900メートルまではバスやタクシーを利用して行く事もできましたが、道は緩やかな坂道の舗装道路で、悠悠と森林浴を楽しみながら歩を進めることができました。 山頂はすっかり秋めいて気持ち良く、山頂から望める円山川沿いの田園は、黄色に染まっていました。城跡は、想像していた以上に広かったです。城跡も山頂から望む風景も最高でした。
観光客も多かったです。でも話し言葉を聞かなければどこの人かなんて見分けが付かないですね。関東弁であったり、中国語であったり、韓国語であったり・・・、でも関西弁は聞こえてこなかったです。皆、和やかに観光を楽しんでいました。
戦国時代の遺構を、平和な気持ちで眺めていたように思います。