播磨の国ブログ検索

寅次郎を通して考えた、学校ってなんだろう?先生ってなんだろう?

学校ってなんだろう? 勉強するところかな 友達をつくるところかな でも素朴に 学校に通う子どもにとって 楽しいところ 安全なところ 一人の人間として 誰とも違う個性を認めて貰えるところ 一人でなく回りの仲間と成長できるところ であって欲しいと思います。 ...

2012年5月24日木曜日

睡眠をとること



最近は、しっかり睡眠を取ります。そうしなければ体が持たないからです。
そして6時間以上睡眠を取れば、心身ともに活力が戻ります。

昔は、睡眠をとても軽んじていました。
二十代の頃、かのナポレオンは一日3時間の睡眠であった、を聞き知りました。
そして徹夜作業も当たり前、それに飲んで遊んで徹夜することもよくありました。
そんな時、自身を肯定する言い訳として、ナポレオンの逸話がありました。

こんな事がありました。
終電の快速に揺られて帰り、曽根駅にはタクシーがなく、家に帰り着いたのは2時過ぎ、
そして5時には身支度をして出て行く、という日が続きました。
そしてこんな夢を見ました。
飛び起きると遙かに寝過ごしているのです。お客様に提案書を届け説明する日です。
真っ白になりました。
そして目が覚めました。夢かと安堵し時計を見ると、やはり時間を過ぎています。脱力感にさいなまれました。
そしてまた目覚めました・・・
それが数度続き、全身冷や汗でびっしょりです。
そして時計を見ると、まだ起床時間になっていませんでした。
しばらく、これが現実なのか夢なのかわかりませんでした。

また、私は若い頃から躁鬱の兆候がありまして、
躁の時期は、まさに頭の中がスッキリとして、どんどん物事を吸収します。それが面白く寝る間がありませんでした。
しかし鬱になると、頭の中に靄がかかり、何も見えず不安が増大して、不眠に陥りました。
そして最後、プッツンと心が切れて、起きられなくなったのです。

今、ようやく心身ともに活力を失わず過ごせています。
それは、日々を楽しむ事に努め、そして睡眠をしっかりと課しているからだと思います。
昔は、眠れなければ、起きていればよい、そう思っていましたが、
今は、眠れなければ、思いっきり疲れて、眠ってしまおう、そしてそれを実践しています。

日々の活力に必要なもの、それは
・何でもしっかりと食べること
・よく眠ること
・楽しみを、憧れを見いだすこと
だと実感しています。


0 件のコメント:

コメントを投稿