播磨の国ブログ検索

寅次郎を通して考えた、学校ってなんだろう?先生ってなんだろう?

学校ってなんだろう? 勉強するところかな 友達をつくるところかな でも素朴に 学校に通う子どもにとって 楽しいところ 安全なところ 一人の人間として 誰とも違う個性を認めて貰えるところ 一人でなく回りの仲間と成長できるところ であって欲しいと思います。 ...

2011年6月11日土曜日

『早起きは三文の徳』~プラネットアースで壮大な地球を観ました~

『早起きは三文の徳』、という訳ではないですが、昨夜早くに寝入ってしまったので、3時頃目覚めました。テレビをつけると、NHKプレミアムで『NHKスペシャル プラネットアース 地球と生命の大紀行』が放映されていました。世界中の山脈を空撮していました。

エベレスト山脈も、ヨーロッパ・アルプス山脈も、ロッキー山脈、アンデス山脈も下に望むというもので、そこに映し出された風景は、壮大で、畏怖を感じつつも、それは地球が作り出した至高の芸術でした。

撮影はどの様に行われたのでしょう、エベレストなど八千メートル級の高山であればヘリコプターは無理ですよね…、気球でしょうか。

この空撮では、山脈以外にも、エチオピア・ダナキル砂漠にあるエルタ・アレ火山、そしてハワイの火山も空撮していました。この風景も地球か?と驚きばかりでした。

地球は生きている、そう改めて実感しました。


p.s.
夜半からの酷い雨が、現在(5:50)、少し小雨になり始めています。
今日の鹿島中野球部の練習試合は無理でしょうね。先ほどまで酷い雨でしたからグラウンドは使えないと思います。

明日は是非やらせて欲しい、天に願います。

『みんなで、てるてる坊主を作ろう』プロジェクト発動!

1 件のコメント:

  1. 追記です、先ほどNHKスペシャル・プラネットアースの公式サイトを見ると、ヒマラヤ撮影の事が書かれていました。

    『ヒマラヤ上空8500mで、ヘリコプターの扉を開けっ放しにして酸素マスクをしながら撮影された』

    天晴れ!

    返信削除