大好きな映画の話、本や朗読の話、また高校野球の試合観戦記、地元播磨の散策記など徒然に書いています。 その他にも、しょうもない昔話やちょっとしたエッセーなども書いています。 本でも読む感覚で読んで頂いて、面白ければ訪問カウンター下にある[G+1]ボタン(Facebookのいいねボタンの様なものです)を押して頂ければ嬉しいです。また、コメントの書き込みも楽しみにしています。
播磨の国ブログ検索
「原爆の子 広島の少年少女のうったえ」
8時15分、町に鳴り響いたサイレンを合図に、広島で原爆によって殺された被害者に黙祷を捧げました。 74年前の1945年(昭和20年)8月6日、広島市は快晴でした。 1944年(昭和19年)の秋からアメリカ軍による日本の都市部への無差別絨毯爆撃が始まりました。広島市上空にも何...
2012年1月26日木曜日
寒い朝です
おはようございます。静かな朝です。長く差し込む朝陽が東西を陰陽に二分します。
今朝外に出ると、久しぶりに満天の星空を仰ぐことができました。北斗七星が天上にありました。冷たく澄んだ冷気をいっぱい吸い込みました。
昨日は雪が舞いましたね。午後空を見上げると、北の空から透けた灰色の雲が流れ込んでいました。『雪雲』、雪が降るなぁ、と思いました。
夕方、仕事を終た帰宅途中、雪が舞っていました。まだ陽の落ちきらぬ灰色の世界で、舞い落ちた雪はアスファルトの上を波打ち渦を巻いていました。それはとても軽やかでしなやかで、音のない舞踊を観る面持ちになりました。
まぁ、こんな悠長なことをいえるのも、雪害がないからでしょうね。こう毎日毎日低気温が続くのは堪えますが、それでも今朝のように太陽が地上を照らし、そして陽に身を置けば暖をとることができる。それがたまらなくありがたいです。
『おはよう朝日です!』の正木さんのお天気によると、来週にはこの寒波よりもさらに強烈な寒波が押し寄せるとの事。インフルエンザの大流行の兆しも叫ばれています、我々もまた受験を控える子どもたちが体調を崩さぬよう見守りたいと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿