播磨の国ブログ検索

「原爆の子 広島の少年少女のうったえ」

8時15分、町に鳴り響いたサイレンを合図に、広島で原爆によって殺された被害者に黙祷を捧げました。 74年前の1945年(昭和20年)8月6日、広島市は快晴でした。 1944年(昭和19年)の秋からアメリカ軍による日本の都市部への無差別絨毯爆撃が始まりました。広島市上空にも何...

2016年4月7日木曜日

嵐が来る前に・・・駈け足でお花見しました。 その一 姫路城

昨日、霞む穏やかな春の日に、姫路と高砂の桜、駈け足で見て回りました。

姫路城では、城内の動物園が無料開放されていましたので、一番の撮影ポイントに大勢のカメラマンが集って写真を撮っていました。皆さん、高性能カメラに望遠、三脚を携えての本格的な撮影です。私といえば、相棒のFinePixを片手に隙間を塗ってパチリパチリと撮りました。
姫路城は、やはり外国の観光客が多かったですね。中国語や英語が飛び交っていました。でも皆さん、とても朗らかでマナーを良かったですよ。
ただ本丸から二の丸に続く渡り櫓が修理中で大きな幌を被っていて、大天守を北東に見上げられるお決まりの観光撮影ポイントからの風景が決まらなかったのが残念です。

0 件のコメント:

コメントを投稿