播磨の国ブログ検索

差別の天秤

「愛を読む人」という約10年前公開の映画の、他の方が書いた映画評を読みました。 そこには私が考え及ばなかった、ハンナが隠し通した秘密についての考察が書かれいました。ハンナは文盲でした。そして、その事実を生涯隠し通しました。それは何故かです。 映画か原作小説の序章で、ハンナの...

2015年5月16日土曜日

ヒロシマというとき

昨日(5月15日)の朝日新聞天声人語に、広島で被爆した詩人、故栗原貞子さんの詩文『ヒロシマというとき』の一節が引用されていました。

広島大学のホームページに全文が掲載されていました。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/bngkkn/database/KURIHARA/hiroshimatoiutoki.html
全文を掲載させて頂きます。

『ヒロシマというとき』

〈ヒロシマ〉というとき
〈ああ ヒロシマ〉と
やさしくこたえてくれるだろうか
〈ヒロシマ〉といえば〈パール・ハーバー〉
〈ヒロシマ〉といえば〈南京虐殺〉
〈ヒロシマ〉というば 女や子供を
壕のなかにとじこめ
ガソリンをかけて焼いたマニラの火刑
〈ヒロシマ〉といえば
血と炎のこだまが 返って来るのだ

〈ヒロシマ〉といえば
〈ああ ヒロシマ〉とやさしくは
返ってこない
アジアの国々の死者たちや無告の民が
いっせいに犯されたものの怒りを
噴き出すのだ
〈ヒロシマ〉といえば
〈ああ ヒロシマ〉と
やさしくかえってくるためには
捨てた筈の武器を ほんとうに
捨てねばならない
異国の基地を撤去せねばならない
その日までヒロシマは
残酷と不信のにがい都市だ
私たちは潜在する放射能に
灼かれるバリアだ

〈ヒロシマ〉といえば
〈ああ ヒロシマ〉と
やさしいこたえが
かえって来るためには
わたしたちは
わたしたちの汚れた手を
きよめねばならない

そして、天声人語の本文も掲載させて頂きます。
-----
スウェーデンの首相だった故パルメ氏について、小欄でかつて触れた。
若さと雄弁で〈スウェーデンのケネディ〉といわれた人だ。
1981年に広島を訪れる。原爆資料館に入ると次第に無口になったという。
展示に衝撃を受けて、ひとつの言葉を残した。
「どの国の政府であれ、責任ある地位に就く者には、すべて広島を訪れることを義務づけるべきだ」。核戦争には敗者しかいないとも語っていた。
反核平和のリーダーで知られたその人は、何を思うだろう。国連本部で先日、核軍縮を扱う最終文書の素案から、世界の指導者らに被爆地を訪ねるよう日本が提案した部分が削除された。中国の求めによる。
「日本政府が第2次大戦の加害者でなく被害者として日本を描こうとしていることに同意できない」と言う。しかし、加害の立場から目をそらさずに、「悲劇は自分たちを最後に」と訴えてきたのが被爆地だった。被爆した詩人、故栗原貞子さんの一節を引く
「 ・・・上の詩文〈ヒロシマというとき〉を参照願います・・・ 」
やさしいこたえが返って来るためには、私たちは汚れた手を清めなければならないと詩は続く。
被爆地に限らず多くの人が共有する思いであろう。パルメ氏の言葉も、加害と被害を超えた人道の深みに根ざすものだ。核廃絶の願いまで歴史認識につなげるのは筋が違う。提案を復活させてほしい。
-----

ヒロシマは、「日本の広島」ではなく、「人類の戦争史において初めて意図的に原爆が投下された被爆地」として世界中の人々に記憶し続けられなければいけないと思います。
そして、世界中の人々、特に責任ある立場に就く人々が、原爆が招く惨劇の記録を学び、そして原爆を使用しないという誓いを立てる聖地となればと思います。

国際的な核軍縮会議の席で、日本を貶めようとするだけの中国の身勝手で場違いな行動に怒りを感じると共に、日本の誠実さに国際社会が疑念を抱いているのではないかという不安も覚えます。
日本は、故パルメ氏の『世界の指導者は被爆地を訪ねるべき』という反核平和への遺志が、正しく成就される様に、殊勝になって国際社会に働きかけ続けなければいけないと思います。
と同時に、私たち日本人の誠実さが紛れもないこと、一人の被爆者の思い『ヒロシマというとき』を共有し、悔恨の情をいつまでも忘れず、そして国際社会の安定と平和の構築、そして維持に力を尽くすこと、言葉でも行動でも示し続けなければならないと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿