播磨の国ブログ検索

映画『オッペンハイマー』を観ました。

”nearly zero(ほぼゼロ)” 先週、映画『オッペンハイマー』を観てきました。期待に違わぬ、クリストファー・ノーランの映画でした。 ノーランは、オッペンハイマーという人物の上昇と転落の物語を通じて、科学者の、もっといえば人間の、探究欲や嫉妬心にはブレーキが利かないという、...

2014年12月16日火曜日

NHKわが心の大阪メロディー、観ました。

今晩放送のあった「NHKわが心の大阪メロディー」を観ました。
始まりは法善寺横町から石川さゆりさんが歌う「夫婦善哉」でしたね。
30年ほど前に、横町の一角にあるお寿司屋さんに、同期の宴会場所を探す傍ら立ち寄りました。五人ほどで特上寿司を一つ頼み、ジャンケンして勝ったモンから食べる遊びをしましたが、私ジャンケンで一番最初に負けたのに、さっと手を出しアワビの握りを一飲みしました。ズルをしたのです。でもその晩からお腹を下し、一週間酷い下痢に苦しみました。同席していた友だちからは罰が当たったと笑われたこと思い出します。

「宗右衛門町ブルース」のタイトルを聞いて、宗右衛門町の裏通りにあるシックなラウンジに、初めて先輩に連れていってもらった事を思い出します。それまで大衆酒場や若者の集う酒場しか知らず、初めて大人大人というシックな世界に踏み踏み込みました。でもあの感覚は、やっぱり馴染めませんでした。

そして「大阪で生まれた女」、この歌を生んだBOROさんの歌声で久し振りに聴きました。私、BOROさんの生歌を聴いたことがあります。35年前、金沢の繁華街小立野通りのアーケードに下で、路上ライブをされていたBOROさんに偶然出会したのです。
それからは金沢時代、大阪時代を通じて、スナックに行けば必ずこの歌を歌いました。
「大阪で生まれた女」、今でもこの歌を聴くと胸が熱くなります。

そして最後はドラマ「マッサン」で大ブレークの、エリーことシャーロット・ケイト・フォックスさんが歌うスコットランド民謡"Auld Lang Syne"、日本では「蛍の光」として有名な歌ですね。シャーロットさんの歌声が聴きたくて、実はこの放送を観ていました。劇中でも歌われていましたね。私はニュージーランドの歌姫ヘイリーさんの天使の歌声が大好きですが、初めてシャーロットさんの歌声を聴いた時、同じ感動を覚えました。この人は歌唱も素晴らしい、って感動しました。
でも実は、劇中で歌われていたもう一つの歌"The Water Is Wide"(悲しみの水辺)を期待していました。いつかしっかり、シャーロットさんの歌声で"The Water Is Wide"を聴ける機会を楽しみにしたいと思います。

【The Water is Wide - Hayley Westenra】

【The Water Is Wide(Traditional)with lyrics-Karla Bonoff】


hirobich5922さんという方がYoutubeに歌声をアップされていました。

それからそれから・・・
手前味噌ですが、三年前にアップした絵本朗読「わすれられないおくりもの」でオープニングのBGMとして使わせて頂いたのが、これまた大好きなギター奏者John Christopher Williamsの楽曲"The Water Is Wide (O Waly, Waly)"です。
絵本「わすれられないおくりもの」を初めて手にとって読んだ時、ケルトの世界が広がりました。そしてこの楽曲が、物語に一番しっくりと合う事に気付いたのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿