播磨の国ブログ検索

寅次郎を通して考えた、学校ってなんだろう?先生ってなんだろう?

学校ってなんだろう? 勉強するところかな 友達をつくるところかな でも素朴に 学校に通う子どもにとって 楽しいところ 安全なところ 一人の人間として 誰とも違う個性を認めて貰えるところ 一人でなく回りの仲間と成長できるところ であって欲しいと思います。 ...

2012年8月2日木曜日

懐かしい、我が家の宵の風景


いやぁ今日も暑かったですね
七時をとっくに過ぎたのに、陽の名残りは尽きません。

子供が小さかった頃は、よく花火をしました。
バケツに水を張って、そのそばにろうそくをたて火をともしますと、
子供らはパックにいっぱいつまった花火を思い思いに抜き取っては、花火に火をつけて
パリパリパリ
チリチリチリ
パシャパシャパシャ
と気忙しく炸裂する火花を夢中になって楽しみます。
そしてすっかり暗くなった頃、みんなで線香花火に火を点火します。
パッパッパッ
チィチィチィ
雪の結晶に似た火花はとても小さくて静かです。
そして誰の残り火が最後まで残るかをじっとじっと見守るのです。

すっかり汗ばんだ体で部屋に戻ると、
冷たい麦茶と、切り分けられたスイカがあって
それをみんなで賑やかに食します。

懐かしい懐かしい
我が家の宵の風景です。

0 件のコメント:

コメントを投稿