大好きな映画の話、本や朗読の話、また高校野球の試合観戦記、地元播磨の散策記など徒然に書いています。 その他にも、しょうもない昔話やちょっとしたエッセーなども書いています。 本でも読む感覚で読んで頂いて、面白ければ訪問カウンター下にある[G+1]ボタン(Facebookのいいねボタンの様なものです)を押して頂ければ嬉しいです。また、コメントの書き込みも楽しみにしています。
播磨の国ブログ検索
平和を問う寓話「カエルの楽園」は、救いのない物語でした。
百田尚樹さんの寓話「カエルの楽園」を読みました。 日本を彷彿させる平和なツチカエルの国ナバージュが、ある日突然、沼地の凶暴なウシガエルに国土を侵犯されてから、徐々に国土を侵略され、ついには占領されジェノサイドによって滅ぼされるまでの物語が描かれていました。 滅亡を招いた...
2012年5月15日火曜日
パルサーが創造した”宇宙の手”
朝8時過ぎ、テレビをつけてチャンネルを替えていますと、
NHKBSプレミアム『コズミックフロント』という番組が興味を引きました。
テーマは”パルサー”でした。
パルサー自体、何のことかはよく分かりませんが、
でも超新星爆発によって作られた星雲の、X線写真には魅了されました。
特に次の1枚
Pulsar Creates Cosmic "Hand"(パルサーが創造した”宇宙の手”)には感動を越えた神々しさを憶えました。
瑠璃色のドレスを纏った女神が、燃えさかる栄光のプレートを天にかざしています。
壮大な神話のクライマックスです。
朝から良いものを見ました。
『Pulsar Creates Cosmic "Hand"』
この1枚の写真は、NASAのホームページに掲載されていた写真です。
http://www.nasa.gov/multimedia/imagegallery/image_feature_1323.html
Multmedeiaギャラリーには、膨大なNASA秘蔵メディアが公開されている様子です。
今度の休日には、このギャラリーを巡って遊びたいと思います。
この写真は、NATIONAL GEOGRAPHICのホームページにも掲載されていました。
http://news.nationalgeographic.com/news/2009/04/090406-hand-pulsar-nebula-photo.html
Google chromeインターネットビューワでは、ページを日本語翻訳してくれますので助かります。こちらの写真ギャラリーも一度楽しみたいと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿