播磨の国ブログ検索

「原爆の子 広島の少年少女のうったえ」

8時15分、町に鳴り響いたサイレンを合図に、広島で原爆によって殺された被害者に黙祷を捧げました。 74年前の1945年(昭和20年)8月6日、広島市は快晴でした。 1944年(昭和19年)の秋からアメリカ軍による日本の都市部への無差別絨毯爆撃が始まりました。広島市上空にも何...

2010年9月16日木曜日

YouTubeに歌『夢一夜』を投稿しました

「夢一夜」1978年の作品で、作詞 阿木燿子さん、作曲・歌 南こうせつさんです。
逢ってはならぬ相手との、逢瀬に向かう女性の複雑な、「性」「切なさ」「儚さ」が織り込まれた名曲です。
二十歳頃、石川県金沢市内のホールでこうせつさんの生歌を聴きました。
フォークからニューミュージックへと移行した時期でしたが、まだまだフォークの魅力に取り憑かれ、同じ学生寮に長渕剛のコピーが大変上手な奴がいて、彼にギターの手解き受けてもいました。
懐かしい思い出です。

この数日で、一気に秋めいてきて、秋に思いをはせていると、この曲が頭に浮かびました。
漱石の「夢十夜」もですが、「夜」や「宵」という漢字が題字につくと何故か秋を連想してしまいます。
夏の喧噪、戯れが遠くに去り、静寂と落ち着き、物思いの秋が訪れる。鮮やかな秋も好きだけど、「月の夜」静かで儚げな秋も好きです

0 件のコメント:

コメントを投稿