播磨の国ブログ検索

寅次郎を通して考えた、学校ってなんだろう?先生ってなんだろう?

学校ってなんだろう? 勉強するところかな 友達をつくるところかな でも素朴に 学校に通う子どもにとって 楽しいところ 安全なところ 一人の人間として 誰とも違う個性を認めて貰えるところ 一人でなく回りの仲間と成長できるところ であって欲しいと思います。 ...

2015年10月4日日曜日

想像してごらん

現在の私たちは、想像する力こそ一番に養わなければいけないと痛感します。
想像する力の欠如が招いた事件や事故があまりに多いと思うからです。

イジメがそうです。
非常識な悪ふざけがそうです。
暴力的なクレームや、主義主張がそうです。

そして
騙すという、悲しませる行為
暴力という、精神と身体を傷つける行為
殺人という、命を奪う行為
強姦という、尊厳を奪う行為
を目にしない日はありません。

日本のどこにも安全なところはありません。
町には警察官のいない空っぽの交番が増え
24時間ネオン輝く店は不眠を誘惑し
スマートフォンは盗撮を誘惑し
ネット社会はなりすましで欲望爆発を誘惑します。

でも、実体は一つしかありません。命は一つしかありません。
それを奪えば、失えば、取り戻すことはできません。
時間を戻す事はできません。
やってしまった行為を元に戻す事などできません。

犯罪者にならない。
一生を台無しにしない。
家族を巻き添えにしない。

被害者を作らない。
悲しみを作らない。
憎しみを作らない。

一歩手前で想像する力が働けば、
防げた事件や事故はきっとあったと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿