播磨の国ブログ検索

平和を問う寓話「カエルの楽園」は、救いのない物語でした。

百田尚樹さんの寓話「カエルの楽園」を読みました。 日本を彷彿させる平和なツチカエルの国ナバージュが、ある日突然、沼地の凶暴なウシガエルに国土を侵犯されてから、徐々に国土を侵略され、ついには占領されジェノサイドによって滅ぼされるまでの物語が描かれていました。 滅亡を招いた...

2015年7月7日火曜日

スパイウェアに感染した模様です

最近、パソコンでインターネットを利用していて、やっかいな現象に悩まされています。
それは、たとえば
Yahoo! JAPANを開いていて、あるニュース記事を読みたくてクリックすると
全く関係のない、
hao123と名前の中国の検索サイトやWindouwsシステムの性能低下を警告するサイト、
ウィルス感染を警告するサイト
はたまたAVサイトや不倫サイト
などが不規則に開きます。
これはスパイウェア等のウィルスに、Chromeなどのインターネットビューワが感染したことによる現象です。インターネットビューワがページを表示するためのデータを受信した際、スパイウェアがリンクの宛先を書き換えてしまい、パソコンの画面に改ざんされたページを表示してしまうのです。

スパイウェアは非常に巧妙で、正規のウィルス駆除ソフトであるウィルスバスターでもすぐに検知されず、一度感染すれば駆除するのが非常に難しいのが現状です。

Chromeの設定をいじって、少しだけ現象を軽減できる様にはなりましたが、根本的に削除するためには、Chromeを一度完全に削除して、最セットアップするしかないようです。
それでも改善しなければ、他のビューワを利用するか、最悪Windowsを初期化しなけなりません。
ですから、今は現状に甘んじるしかありません・・・

1 件のコメント:

  1. Chrome上で、頻繁に広告を表示したり、関係のないページを開いたりしていたのはアドウェア(広告表示型プログラム)が原因でした。
    Chromeを動作中、何故はBing検索のアイコンが表示されるのです。それで調べてみるとMicrosoftとは全く関係にBingを騙るアドウェアがあることが分かりました。
    いつの間にか、勝手にプログラムがインストールされていました。
    Windows コントロールパネルのプログラムのアンインストールを開いて、
    ①インストール日付が、不具合が生じ始めた日付に近く
    ②見た事もない名前のプログラム
    を見つけてアンインストールしたところ、不具合は解消されました。

    でも、アンインストールが正しく行われたので良かったです。
    アンインストールまで騙られていたとしたら、もう対処の仕様がありません・・・

    返信削除