播磨の国ブログ検索

寅次郎を通して考えた、学校ってなんだろう?先生ってなんだろう?

学校ってなんだろう? 勉強するところかな 友達をつくるところかな でも素朴に 学校に通う子どもにとって 楽しいところ 安全なところ 一人の人間として 誰とも違う個性を認めて貰えるところ 一人でなく回りの仲間と成長できるところ であって欲しいと思います。 ...

2011年9月22日木曜日

LEDブックライト、購入しました。


白浜にある書店『ブックバーン姫路東山店』でLEDブックライトなるモノを見つけ、いやぁ離しがたくなり、購入してしまいました。

使い方は、こんな感じです。。。

『白色LEDは最高10万時間の寿命、ボタン電池(LR44)3個使用で、最高8時間の連続使用が可能』と説明書に書かれています。

ネットで調べたら、色々な形状、価格のものがあるのですね。幼いお子さんがお有りの方が『絵本を読み聞かせして寝かしつけた後、しばらく添い寝するときの読書に重宝している』という書き込みをされていました。
私は別段その様なシチュエーションはなく、いつでも好きに本を読んでいるので、さぁどこで使おうか、目の前にして思案しています。。。大袈裟です(^▽^)

読書アイテムといえば、『しおり』そして『ブックカバー』ですが、
ブックバーン姫路東山店には、書籍の他、文具も置いていまして、『しおり』『ブックカバー』の品揃えが豊富でした。
私はインターネット書店で本を購入した時に、おまけで付いてきたブックカバーを文庫用二枚、単行本用三枚持っています。またしおりは、娘さくらが修学旅行土産で買ってきてくれたもの、それから映画『天使と悪魔』を映画館に観に行った時に買った『イルミナティ』アンビグラム(上下反転させても読める不思議なデザインの文字)ペンダントのしおり、この二つをよく使っています。
本を傷めず、しかも自分の個性を楽しめる、こういうアイテムって楽しいですよね。

何故に本屋さんの話をしたか。。。
それについてはいずれお話ししましょう(#^.^#)

0 件のコメント:

コメントを投稿