播磨の国ブログ検索

『自殺の練習』という犯罪

学校で起こったある出来事を、いまでも鮮明に覚えています。 生徒同士が言い争いになって、一人が 『死ね!』と叫びました。 その一言で、廊下にいた生徒らは皆凍り付きました。 先生が飛んできて、その喧嘩をしていた生徒を職員室に引きずっていきました。 そして、各教室では急きょ...

2019年2月25日月曜日

ネットプリントが今とっても便利です。

唐突ですが、プリンターはEPSON製品を長年愛用しています。CANNONやHEWLETT-PACKARDがあるのに浮気をせずに一途にです。
でも現在のプリンターEP807に買い換えてから、しばらくして互換インクカートリッジを使用するようになりました。EPSON純正インクカートリッジがあまりに高価だからです。
当初、プリンターは本体が高価でした。でもインクカートリッジは現在のものよりも1/2~1/3程度の価格でした。
当初は、ブラックとカラーの二つのカートリッジですみましたが、現在は、カラープリントの品質向上のためにEP807でブラックと5つのカラーカートリッジが必要となっています。プリンターは、ノズルとインクの進歩によって、2000年あたりから写真とみまがうほどにプリントの品質が向上しました。そのあたりが分岐点でしょうか、プリンターを使用するためのイニシャルコストは下がり、ランニングコストは上昇しました。
そのあたりから互換インクカートリッジなるものが世に出てきたように記憶しています。

しかし、自分で互換インクカートリッジを使用するようになってから、互換インクの恩恵はほとんど無いと考える様になりました。
使用して経験した問題は、
①交換しようとカバーを外すとインクが漏れ出て使い物にならなくなった。
②増量タイプなのに、純正品に比べて非常に早く交換時期がおとずれる。
③純正品に比べて、ノズルズまりが頻発する。

他の互換インクカートリッジ使用者からは、プリンタが壊れた。でも不正使用と見なされて、EPSONの修理が高額になり、プリンタ本体自体を買い換える羽目になったという話も聞きました。
実は、現在も上記②③に悩まされて、やむなく純正品を購入し、まだインク残量がありましたが、6つのカートリッジすべてを純正品に変えました。いまから試運転です。
ちゃんと印刷てきるようになれば良いのですが・・・

でも家プリントというのは、もしかしたら潮時なのかもしれません。
純正品を購入するか迷っていた時、至急印刷しなければならない事案がありました。提出書類にカラー写真を載せるという印刷です。
でも問題は、すぐに解消しました。
セブンイレブンのマルチコピー機を使うネットプリントというサービスを見つけたからです。
使い方ですが、
①パソコンでドキュメントを作成し、フォント埋め込み型PDF、もしくはXPS(XML Paper Specification)形式で出力ファイルを作成する。
②ブラウザを開き、セブンイレブンnetprintにアクセスして、印刷したいファイルをアップロードする。プリンタ予約番号が付与される。
③セブンイレブンに出向き、マルチコピー機を操作して、プリンタ予約番号を入力し、お金を投入するとプリントができます。
簡単でした。カラープリントでしたからA4一枚60円、8枚プリントしたので480円、紙の品質もよく、カラーもきれいに再現されていました。白黒でしたらA4一枚20円です。
スマートフォンからも印刷が可能です。写真をとって、最寄りのセブンイレブンですぐにプリントすることも可能です。

なお、わたしは決してセブンイレブンの回し者ではありません (#^.^#)

0 件のコメント:

コメントを投稿