播磨の国ブログ検索

映画『オッペンハイマー』を観ました。

”nearly zero(ほぼゼロ)” 先週、映画『オッペンハイマー』を観てきました。期待に違わぬ、クリストファー・ノーランの映画でした。 ノーランは、オッペンハイマーという人物の上昇と転落の物語を通じて、科学者の、もっといえば人間の、探究欲や嫉妬心にはブレーキが利かないという、...

2016年6月11日土曜日

父と子のふれあいの物語「はるかな湖」、観てください。

朗読動画を作り始めてから7年目となります。特に思い入れがある動画は「わすれられないおくりもの」と「はるかな湖」です。

「わすれられないおくりもの」、制作当時のブログでも書きましたが、私自身体調が酷く悪かった時期であり、また、長年手紙のやりとりしていた友人を病気で失ったばかりの時で、友人に対して何もできなかった自分に忸怩たる念いでいました。でも、偶然古本屋で見つけた絵本「わすれられないおくりもの」を読み眺め、登場するモグラに共感して、大変に癒やされました。それで、友人への感謝の気持ちを込めて朗読動画を作成しました。
この「わすれられないおくりもの」、制作しYoutubeに投稿してから5年が経過しますが、16万超という視聴回数となりました。多くの方に観て頂き、多数の共感コメントも頂きました。


「はるかな湖」、この絵本に出会ったのは動画を作る十数年前になります。妻と訪れた一軒の小さな絵本専門店で見つけました。当時、よくパステルや色鉛筆で絵を描いていて、それで絵に大変関心がありました。そして、この絵本の絵を観て、優しいタッチと、作者の視点に共鳴し、一目で好きになりました。物語も、あまり絵本では取り上げられる事のない、離れて暮らす父と子の、ひと夏の心のふれあいが綴られて、ラストシーンの二人だけの秘密の湖を眺めるシーンにはじんわりと温かみが込み上げてきます。
そして、ショートショートな映画の様になればと思い、動画を作りました。
この「はるかな湖」、Youtubeに投稿してから4年が経過しまが、視聴回数は1500程度で、とても良い物語なのになぁという思いでいます。


昨今、行き過ぎた躾が問題になりますが、でも、行き過ぎた躾という理屈などありません。多くの問題となる事件は、悪質な虐待です。しかし、先日北海道で起こった山中での子供の置き去り事件は、悪さをした子供への懲らしめであり、もしかしたら自分が同じ立場でも同じ事をしただろうなという思いでこの事件の事を考え、お子さんの無事を願っていました。そして、無事に保護されて本当に良かったと思います。
親というのは、たとえ一緒に暮らしていても、また子供の事は何でも知っていると思っていても、きっと知らない事の方が多いのだと思います。
でも、親と子には互いを知る時間がこれからも続きます。「はるかな湖」の父と子の様に、二人だけの秘密の湖という素晴らしい思い出を一つひとつ積み重ねていく事で、親は子を知り、子はいずれその秘密の湖を継ぐ者となっていくのだと思います。

是非、「はるかな湖」観てください。そして、実際に絵本を手にとって本物の素晴らしさを体験して欲しいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿