播磨の国ブログ検索

不寛容にもほどがある!

現在の日本社会を支配する倫理観では不適切として烙印を押されてしまう、昭和ど真ん中の言動や行動で生きている中年の男性教師を主人公にして、現代にタイムスリップした主人公が、誰かが不適切だと呟けば社会全体が盲目的に不適切を糾弾する不寛容な現代の日本社会の有り様に喜劇で一石を投じる、宮藤...

2014年7月28日月曜日

海辺を散歩してきました。

渇いた風が、汗を一瞬で拭ってくれる。こんなに気持ちの良い散歩は久し振りです。
大塩海岸は、釣り人が数えるほどで、真夏の浜辺であるのに人気はほとんどありませんでした。天川の東対岸では砂利運搬船への砂利積み込みのベルトコンベヤーがひっきりなしに稼働していてその騒音はなかなかでしたけれども・・・


東澪の突堤の南端につきますと、三艇のモーターボートが、子供たちを乗せて播磨灘を遊覧しているのに出会いました。子供たちは数名ずつモーターボートに乗り込んで、ライフジャケットを着て歓声を上げていました。

養殖の竹囲いの上でカモメがひなたぼっこしてました。
そのまどろみの見事さ、しばし見とれてしまいました。


0 件のコメント:

コメントを投稿