播磨の国ブログ検索

映画『オッペンハイマー』を観ました。

”nearly zero(ほぼゼロ)” 先週、映画『オッペンハイマー』を観てきました。期待に違わぬ、クリストファー・ノーランの映画でした。 ノーランは、オッペンハイマーという人物の上昇と転落の物語を通じて、科学者の、もっといえば人間の、探究欲や嫉妬心にはブレーキが利かないという、...

2012年9月29日土曜日

《アイルワースのモナリザ》


殺伐とした世相を反映するニュースが続く中で、昨日とてもユーモラスなニュースが夕刊の一面を飾っていました。
「若き日のモナリザ」、ダ・ビンチ作と鑑定発表
です。
20世紀初等に英国貴族の家で見つかったレオナルド・ダ・ビンチの名画「モナリザ」とよく似ているとされてきた女性の絵が、ダ・ビンチ本人の手による「第2のモナリザ」であることが確実になったとの鑑定結果を、スイスの財団「モナリザ基金」が27日発表しました。
鑑定の過程で、モナリザに描かれた女性の顔をデジタル加工で10歳くらい若返らせてみたところ、この絵に描かれた女性の顔にぴたりと一致し、二つの絵のモデルは同一人物と認定もされました。
この絵は《アイルワースのモナリザ》と呼ばれています。アイルワーストは英国の地名です。
この《アイルワースのモナリザ》は、今年の春、「レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想」という展覧会で、日本の美術愛好家に公開されていました。

《アイルワースのモナリザ》を写真で見ると、確かにモナリザの女性とよく似ていますね。そしてその微笑みにはあどけなさが漂っています。
モナリザは、『謎の微笑み』と称されるその女性の表情が多くの美術愛好者を虜にしてきたわけですが、私は《アイルワースのモナリザ》の方に、好ましい印象を持ちました。
意味深な微笑み?を湛える美麗な女性よりも、私は可愛い女性に惹かれたのです。

ちょっと下世話な話になりますが、
勤める書店にはさまざまな本があります。そして表紙を飾る絵や写真には、好ましいもの、好ましからざるものがあります。『こんなん売ってエエのん!』とビックリしてしまう本もあります。昨日、丁度本の作業をしていて、人の嗜好についてふと考えました。
好ましいもの、好ましからざるものという判断は私の嗜好によるものです。そして人の嗜好は千差万別です。ですから私が好ましからざると思っても、ある人にとってはとても好ましいものだってあります。そしてあらためて、人の感性ってとても深いなぁ、なんてこと覚えました。
そして家に帰って目にしたのがこのニュースでした。

でも美術品を前にして、好きや嫌いを話すのは罪の無い行為ですよね。
好きや嫌いの軽口が、重大な事態を招く世の中にあって、良風に思えるニュースでありました。

0 件のコメント:

コメントを投稿