5月4日、安倍晋三首相が記者会見し、非常事態宣言の一ヶ月延長を発表しました。
感染の状況を注視し、感染抑止の効果が見られれば前倒しでも解除する、という内容でしたが、これまでと同様に、国民が望む非常事態宣言解除の指針も国民の心に届く連帯や希望のメッセージもありませんでした。そして、医療崩壊、経済崩壊と同様に、深刻の一途を辿る学校教育崩壊に対する具体的な対策も打ち出すことはありませんでした。
学校教育では教育機会の格差の広がりを是正することが緊急の問題です。
一部の学校では、ITを活用したオンライン授業をスタートさせて、授業の継続を図っています。このオンライン授業を全ての学校で実現することを今、求められるようになりました。しかし、これから新たにオンライン授業をスタートさせるには、周到な準備が必要です。
インフラを整え、それを維持し続けるには、それなりの人・物・金が必要です。そして教師は、ディスプレーと音声だけで円滑に授業を進めるためのプログラムとその実践スキルが必要です。なにより生徒側のデジタルデバイドが解消されなければなりません。
付け加えるならば、ネットワークは現状のままではパンクしてしまうでしょうし、通信費、イニシャルコスト、ランニングコストを全ての家庭が負えるわけはありません。無理が生じれば、それが次なる教育格差を生じることにもなりかねません。
私は、オンライン授業がこれまでの学校教育に置き換えられるものか、検証しないかぎり、これまでの学校教育の補完に留めるべきだと考えます。
それよりも「学校の9月始業」の実現です。
「学校の9月始業」を推奨する有識者の人々は、この際、欧米のスタンダードである「秋始業」に切り替え、世界の学生や指導者との知性の交流を活性化することで、近年懸念される子供達や学生の学力低下を是正し、向上を図ると共に、グローバルに活躍することができる人財を育成できると訴えています。それは非常に有意義な目的です。
しかし、現在の本来の義務教育がストップし、地域や学校によって教育機会や習熟に格差が広がっている現状を抜本的に改善するためにも実現は必要だと考えます。
秋からのリスタートを決定することで、学校や教師は、秋までの3~4ヶ月をリスタートの準備や、補完のためのオンライン授業の準備に充てることができます。また子供達や学生は、リスタートまでの期間を予習や復習、そして、さらに見識や視野を広げる為の読書などの学び、体力作りに充てることができます。マイナスをプラスに換えることができると考えます。またそうしなければいけないと考えます。
学校の終業を春から秋に変えることで、社会は様々な変化を求められるでしょう。でも社会は変化することで応えなればなりません。教育を、未来の有る子供達や学生を支援することは社会の大事な使命だからです。社会こそ試行錯誤すればいいし、それが良い新陳代謝に繋がると考えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿