播磨の国ブログ検索

映画『オッペンハイマー』を観ました。

”nearly zero(ほぼゼロ)” 先週、映画『オッペンハイマー』を観てきました。期待に違わぬ、クリストファー・ノーランの映画でした。 ノーランは、オッペンハイマーという人物の上昇と転落の物語を通じて、科学者の、もっといえば人間の、探究欲や嫉妬心にはブレーキが利かないという、...

2016年8月6日土曜日

小説「ワンダー」と素敵な魔法の言葉

先日、おはよう朝日です!のトレンドエクスプレスのコーナーで、この夏の絵本ブームといち押しの絵本についての紹介がありました。
紹介された絵本のタイトルは
Wonder ワンダー 、驚愕
です。

なんでも、生まれつき顔に言葉にできない程の障害を持った少年の物語と云うことでした。
頭に浮かんだのは
エレファントマンとオペラ座の怪人のファントムです。そして昨年夏に偶然出会った男の人の事でした。
昨年の夏は兄の病院に通う道すがら、よく三ノ宮の街を歩きました。そんなある日の昼下がりの事です。大勢が行き交うフラワーロードの交差点で向かってくるひとりの男の人に何気に目が留まりました。私は癖で人の目や視線に目が行きます。しかしその時は一瞬で視点をぼやかしました。見たくないという気持ちと私の顔に嫌悪感を浮かばせない為でした。その男の人は両目の位置が離れていました。高さが数センチ違っていました。
すぐその後、身勝手ですがその男の人の勇気を想い、そして自分を恥じました。

家族に頼んで本を買ってきて貰いました。ワンダーは絵本ではなく400頁に渡って描かれた、少年と家族とまわりの子供たちの物語でした。今朝、読み終えました。
10歳まで家族の中で愛情豊かに守られてきた少年オーガストが、一歩踏み出すために初めて学校に通い出し、五年生の終了式を迎えるまでの物語が綴られます。

終了式での、トゥシュマン先生の言葉が強く残ります。
「必要だと思うより、少しだけ余分に親切に」
そして先生は「親切」がもたらす価値について話された後、
「ここにいる一人ひとりが、いつどこにいようとも、必要とされる以上に親切にしようということを規則にしていれば、世界はもっとすばらしい場所になることでしょう。」
と述べられました。
必要だと思うより、少しだけ余分に親切に
「親切」の他にも
「勇気」「笑顔」「我慢」「努力」を当てはめてもいいですね。
一人ひとりが今必要だと思うこと、少しだけ余分に実行すれば、目の前の世界は、もっとすばらしい世界に変わる
すてきな魔法の言葉です。

追記
オーガストが通った学校も素晴らしいですね。終了式で学業で優秀な成績を収めた生徒だけを表彰するだけではなく、音楽で活躍した生徒、スポーツで活躍した生徒、素晴らしい作文を書いた生徒、そして勇気を示し生徒皆に影響力を与えた生徒(オーガストです!)に金メダルが授与されました。
それぞれの個性を認め、見守り、評価する、賞賛できるというのはこの上なく素敵な教育環境だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿