播磨の国ブログ検索

『自殺の練習』という犯罪

学校で起こったある出来事を、いまでも鮮明に覚えています。 生徒同士が言い争いになって、一人が 『死ね!』と叫びました。 その一言で、廊下にいた生徒らは皆凍り付きました。 先生が飛んできて、その喧嘩をしていた生徒を職員室に引きずっていきました。 そして、各教室では急きょ...

2015年8月2日日曜日

心象写真”Blue Moon”

金曜日の夜、Facebookで”Blue Moon”という話題をにわかに多く目にしました。
最初に目に飛び込んだ写真には、青い月が映っていました。ドラキュラなどが登場する古典的なホラー映画でよく目にする青い月です。
「今晩は、何か起こる夜なのか・・・」とぞくぞくしながらベランダに出て夜空を見上げますと、満月が白く輝いていました。何枚かぱちぱちと写真を撮ってから部屋に戻り、でもいつもと変わらぬ満月なのに、なんで”Blue Moon”というのか?という疑問が離れません。

その答は、直ぐに見つかりました。

BLUEMOONを見よう
http://www.moonsystem.to/special/bluemoon/

元々は、青く見える月をいうのですが、いつからか”希にしか見られない月”もブルームーンと呼ばれる様になった様です。そして土曜日の満月は、ひと月に二度見ることができる満月の二度目の満月でした。月の満ち欠けの周期は平均29.5日であるために、ひと月で満月が二度見られるのは”希なこと”だそうです。

ブルームーンと思って撮影した満月の写真ですが、折角だから心象写真に仕上げてみました。


0 件のコメント:

コメントを投稿